営業再開のお知らせ


201512171030242e6.jpg
「きっかけはSunshine Festival」



あまり大きな声では言えませんが、我が家の
大黒柱が少し傾きかけております(12/17現在)

子供が生まれてから何かとお金がかかり(それはきっとどこも同じ)
そこに私の治療・お薬代が定期的に毎月およそ4万円〜かかります

電気が止まったり家を失ったりするのはまだ遠い話ですが
もしも予想外のハプニングが訪れたりなんかしたら
一気に我が家は潰れてしまうやもしれません

これまでを振り返ってみると、家主(ボウ)の仕事が少なくて
「緊急事態宣言」が発令されるほど収入が減ってしまった時は、

 ・親に頭を下げてお金をお借りしたり(+孫の顔も)
 ・タンスに眠り続けていたロレックスを市場に出したり
 ・貯めたポイントを使って半額のパンを買ったり …など

いろいろと創意工夫をしながら、家主自ら先頭きって
涙ぐましい奮闘を見せてくれておりました

我が家で家計を握っているのはボウなので、無職の上に
病院代のかかる私からは大変言い出しにくいのですが、

このままではいずれ
我が家は破綻してしまう…!

(息子の毛布を噛み締めつつ)


きっとこのままではいけない
私も体が元気になってきたことだし、


20151217223453b5a.jpg
…そうだ!(その1)


私も働こう!


そう思って時折、求人広告を眺めたりしていたものの、
「まずは主治医に相談を」と促されるとやはり腰が重く…


↓神々しい求人の過去記事(11/30)
パジャマでお邪魔します



201512172234574e1.jpg
…そうだ!(その2)


内職なら家で出来るじゃない!(相談入らず)
今時でしたら、パソコンを使ったものもよろしくてよ

…と、ハイカラなIT関連の職種に気ままに
触手を伸ばしてみましたが(お試しネットワーク)
やはりどれもこれも長続きせず…

堪え性のない私にはアフィリエイトは向いておりません
毎日ポイント稼いでうんぬんもすっかり日が暮れました
チャットレディにおいては、もはや時間の無駄使いです

言うほど簡単ではないネット社会に悶々としておりましたが
先日「チラ裏の現場復帰」に盛り上がっていたせいか…?
ふと以前の自分(出産でお休み前)を思い出しました



20151217223457b0e.jpg
…そうだ!(ファイナル)


言いそびれましたが、

私は「猫耳堂」の店主です
(すっかり忘れておりました)

 ≪職種は下記参照≫ ※出張は宴専門店
  ・オンライン古本屋さん
  ・出張CD屋さん
  ・出張ホットサンド屋さん
  ・出張果物屋さん   …など
  (臨機応変に職種は変動します)


現在休止中のオンライン古本屋さん(某amazon)では
本を発送する際に「猫耳堂/特製しおり」を一緒に同封して
A・A博士のメッセージをお客様に発信しておりました

そして当時の「猫耳堂」の在庫は「ありがとう」でお馴染みの
故小林正観氏の著書が丁寧にお安くズラリ!(現在ほぼ完売)
来年再OPENした際は、新たな在庫として「乳がん」関連の
本もぼちぼち増やしていけたら、と秘密裏に検討中です


2015121723432161f.jpg



     ---ここで一旦コマーシャル---

    ショップ「✡猫耳堂✡」
    2016年1月1日〜
   こっそり(再)OPEN!!!


    取り扱う品物は皆さまの心…!!!
     人間の「心」でございます。
   いいえ、お金は一銭もいただきません。
  お客様が満足されたら、それが何よりの
 報酬でございます…(ホーーーッホッホッホッホッ)



↓彼の高笑いが聞こえる過去記事(11/16)
夢と現実が一体化


喪黒福造の正体はさておき(私の源氏名はソレに近いです)
まずは出張CDショップ「✡猫耳堂✡」が復活の兆しです
(すでに1月、2月チョロリと営業あり)

出張CDショップ「✡猫耳堂✡」は、店主の経歴が
長年そっち(音の現場)絡みだったこともあり、
「音にまつわる商品で皆さまと携わっていけたら…」
そんな思いからなんとなくスタートいたしました

新たに再開する「✡猫耳堂✡」は、関係者各位の皆さまの
CD製作のお手伝いにも参入する予定(ズバリ猫の手貸します)
印刷屋さんの見積もり、発注、CDのデザイン等も随時検討中です
関係者各位の皆様、これからも何卒よろしくお願い致します。


出産、育児、闘病、と体に堪える企画(?)が続きましたが、
来年は再び現場でマイペースに盛り上がれそうな予感

蘇る幻のシークレットショップ「猫耳堂」の
思いがけない展開にこれからも乞うご期待…!

そちらの動きも追ってお伝えして行きますので
今後ともよろしくご愛顧のほどお願いいたします

 〜久しぶりの「猫耳堂」店主より〜


   

   "重要なのは、疑問を
  持つことをやめないことだ"
 〜アルバート・アインシュタイン〜
      ✡猫耳堂✡


今日も元気をありがとう

関連記事

コメント


始めるのですね?

シークレットショップ「猫耳堂」が再開するんですね?
本当はよくわかっていませんが(笑)@@頑張りましょう!
それが生きがいにつながれば免疫UP!

我が家も苦しかったです・・。(今は少しましです)
旦那さんの収入が減り続けている所に、子どもは公立を落ち
高い私立の高校へ。(現在大学)
間もなく私ががん(^^; 

苦しい時にお財布も苦しく(苦笑)
治療はお金がかかりますよね。

頑張ってくださいね。
楽しめるといいですね~

朝日でセロトニンを放出しつつ

>たんぽぽの詩さま

親身なコメントをありがとうございますm(_ _)m
そして心和むブログもいつもありがとうです(←ぽぽ詩愛読者)

猫耳堂の収支はいつも雀の涙程度ですが(照)
生きがいさえあれば、癌をも乗り越えられるやも…!?
(夢中になるほどお金は二の次になってしまいますが)

巷は師走まっしぐらですが、ぽぽ詩さまも
慌てずにマイペースでお過ごしくださいm(_ _)m
今日も笑顔の多い一日になりますように☆

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://assabocco.jp/tb.php/92-412541f9