話はビートに乗ってから


2015110815155132c.jpg
「りんご祭開催中☆(箱カワユス)」


週末は風邪の影響でお出かけはやめにしたものの、
態度が老人のような息子が日の出前よりOPEN(朝5時〜)

さらに昨日は雨だったので、持て余した息子は一日中
毛布片手にウロウロと家中を徘徊しておりました
(まるで小さなゾンビの如く)

そんな経緯でタブレットカバー製作も少ししか進まず、
昔馴染みのとぼけた女房のような旧タブレットに
ついウッカリ手を出す始末…(情けない亭主の如く)

あぁ、自分だけの時間が欲しい!
(病院の診察もまだまだ先です)

そんな心の叫びが天に届いたのか、先ほど父と息子は
(おみやげのぶどう片手に)仲良く市の検診へ向かいました

…掃除よし!
…洗濯よし!
…ごはんセットよし!

さて音楽のチャンネルをかえて(→Mixcloud)
のんびりブログでも更新しようかしら(←イマココ)

あぁ、ふにゃふにゃして気持ちいい(↓現在のBGM)

「Boards Of Canada - 1969」


バーチャルな世界ものらりくらりと右往左往して(→←)
おかげさまで今日も気分は上々です(免疫力アップ↑)

…そんなわけで(あぁ、矢印で目がチカチカする)
今日は音楽について少しお話をいたします

あまり大きな声では言えませんが、
私はNo Music No Life(通称NMNL)な人種です

↓NMNLな過去記事(10/21)
私の履歴書


音楽はダンスミュージック全般(4つ打ち)を好んで聴きますが
ズバリ!耳で聴く音楽と体で感じる音楽は別物と考えております

基本的にダンスミュージックに歌詞は(必要)ありませんし、
実際に動いてみなければその良さがわからないと思われます
(トランス、テクノは特にそう感じます)

とは言えど、そんな音楽ばかりになると落ち着かないので
普段はダウンビートな傾向になりがちなのですが(DUB…!)

体を動かしている時は鉄板でアップビートがオススメです◎
作業効率が見違えるほど変わってきます(軽やかな体)


2015110916331643f.jpg
「音楽もエネルギーのひとつです


「音楽」の世界もさることながら、
「音」の世界も奥が深くて不思議なもの

右と左の周波数が少し(2Hz)ずれた音を聞いているうちに
幽体離脱的にアチラの世界(宇宙)が垣間見えると評判の
「ヘミシンク」に夢中だった時期もありました(モンロー研究所)

しかしフォーカスレベルを上げるとどうしても寝てしまって
幽体離脱こそできなかったものの(毎度ブラックアウト)
以前と比べたら脳の回転が早くなったような…??


201511091638288a7.jpg
「信じるか信じないかは貴方次第です…!」


そんな不思議な技術を開発した故モンロー博士の書いた
スペースアドベンチャー「魂の体外旅行ー体外離脱の科学」
コチラ↓神も仏もない人にもオススメです(ファンタスティック)


2015110916295947f.jpg
魂の体外旅行―体外離脱の科学


長くなってしまったので、DNAを修復すると評判の
「ソルフェジオ周波数」はまた別の機会に…

そんなわけで皆さまもぜひ!
目には見えぬ「音」のエネルギーを常日頃から
ふんだんにご活用くださいまし(テレビよりオススメ!)

さてさて、ミニマルなテクノでもかけて
淡々と夕飯の準備でもするか

今日も元気をありがとう


ダンサンブルに「ポチッとな♪」
にほんブログ村 病気ブログ 乳がん ステージ3・4へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

関連記事

コメント


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://assabocco.jp/tb.php/62-044d9b44

FC2Ad