初めての救急車(フェソロデックス4回目)

IMG_1497.jpg
「雑草の中にちらほらと@大学病院」




気がつけば、世間は
夏休みシーズン到来ですが、
皆さまはいかがお過ごしですか?

先週は家族総出で(マツコさんの番組で
堂々一位に輝いた)観客5万人規模の
花火大会へ行ってまいりました🎇








いやー、花火すごかったです!!
いつもは遠くから見ていたのですが、

↓2年前はぴんくさんも一緒
今日の避暑避暑(ひしょひしょ)話


今年は観覧チケットを手に入れて
真正面で音やナレーションまで
しっかりと堪能しました♪(大興奮)

また次も来れたらいいな…!
来年の花火大会も心から楽しみです◎



そんなわけで大型連休と共に、
令和初のお盆がやってまいりましたが、
私は今年も「通院」が決定…!

息子とボウはバァバの家に毎年
お呼ばれしているので(The 帰省)
今年も単独のお盆なのです👤

(私はよくお盆に一人きりになります)

自分も実家に帰りたいけれど、
治療があるから仕方がない…

普段は家にいても
なかなか落ち着かないし、
(↑母ちゃんあるある)

ここは思いきって
1人の時間を満喫しよう!
(そーだそーだ!)

寝たい時に寝て
起きたい時に起きる。

食べたい時に食べて
のんびりお風呂に入る。

気ままにネットサーフィンして
自分が見たいテレビを見る。

好きな音楽で盛り上がって
好きな音楽に癒される…
(素晴らしい!!)



neko_cafe.png
「猫カフェにもいってみたい」




…思いかえしてみると、闘病中といえど
普段は子供に振り回されて、普通のことが
いつも普通にできておりません(汗)

のんびり休みたい時でも
家は常に通常営業(=私は管理人)

我が家の子供が一番のヒエラルキーは
未だに変化がないのです。

気がつけば、大画面のipadは
息子の手に渡り、網膜症の私の手には
小ぶりな画面のiPhoneが残りましたが、

おかげで「フリックスッス症候群」が
見事に完治しました(笑)

↓フリックスッス症候群の過去記事
もっと手短かにお願いします


といったわけで、忙しいのは
きっと今だけ…連休中はきっと!!と
毎日大量の汗を流しておりました💦

あまりの暑さにきゅうりの成長が
ピタッと止まってしまったけれど、
今年の「猫耳のお暇」はどんな感じかな?

1人になったらのんびりするぞーーー!!!



shinwa_bacchus.png




こんなことを考えていたから
バチが当たったのか?
(半熟の目玉焼きが当たったのか?)

今週は日曜日の深夜から
激しい吐き気がずっと止まらず、
繰り返す嘔吐のせいで息も絶え絶えに😵

息づかいが悪いせいか、そのうち
手足がビリビリと痺れてきた私は、

「もしかしたら脳転移…?」と怖くなり
早朝、ボウに救急車を呼んでもらいました🚑

すぐに救急車のサイレンが聞こえて
自宅にバタバタと数名の救急隊員が…

担架に乗せられてハアハアしていたら
心配そうに見ているお隣さんの顔が見えました。

初めての救急車は通常の乗用車とは異なり、
動きが激しく(スピードも速い)

車に乗っているだけでも
気持ちが悪い!寒い!ベルトが痛い!!
(嘔吐しそうなのに起き上がれない)



kyuukyuusya_hansou.png



息子が入院したことがある、最寄りの
大きな病院へ運ばれ、バイタルを測り、
さっそく点滴、吐き気どめを点滴されましたが、

その間も嘔吐や寒気が続いて
軽くお漏らししてしまいました…
(オムツとパジャマを借りた)

処置が済んでしばらくすると、
激しい吐き気は治まってきたものの、

次はひどい腹痛と寒気に苦しめられ、
陣痛の時のように「うーん、ハァハァ」と
ずっと唸っておりました😩

自分とは真逆にドクター達は落ち着いていて
(奥から談笑している声がしたり)息づかいの荒い
自分が少し場違いにも思えましたが、

「急性腸炎ですね、お薬出しておきますから
もう帰っても大丈夫ですよ」

え…?もう??(ガチィー?)
まだまだしんどいよぅ(冷や汗)

優しくベッドから出されたものの、
今度はスマホもお財布もない…
(あるのはビニールに包まれた汚れ物だけ)

フウフウ言いながら、誰もいない
寒い廊下の椅子に横たえていると、
奥から見覚えのある二人組が…🐾

ちょうど良くボウと息子が私の貴重品を
持って病院へ駆けつけてくれました。

ボウに手続きをお願いして
冷や汗をかきながら帰宅すると、

吐き気どめが切れたのか?
帰宅後もたびたび嘔吐しまくって
水すらも飲めない状況が続きました⚠️



pet_cat_haku_outo.png



火曜日の昼間には調子が戻ってきたような
気がして「バァバが待ってるよ!」と
ボウと息子に帰省を勧めました(1日遅れ)

2人が無事に旅立ち、いよいよ一人…
やっとどこでも好きに吐ける!
(それまでトイレだけが友達でした)

周囲に誰もいないこと(=感染防止)
枕元にゴミ箱を置くことで
少しは安心して寝転がれたものの、

夜半になると再び吐き気と寒気に襲われて
再び苦しくて眠れない時間が続きました😖

お薬を飲んでも水分と一緒にすぐ
吐いてしまい、救急で出してもらった
吐き気どめはすぐに底をつきましたが、

オキシコンチンを始めた時の吐き気どめ
「ノバミン」が残っていたような…

朦朧としながら薬棚をひっくり返したものの、
やはり薬は見つからず、夜はほとんど
眠れない日が続きました(南無…)



sleep_nemurenai_woman.png



そして先日の水曜日、いつもの大学病院で
定期治療がありましたが、こんな調子じゃ
移動もままならない…(ボウもいない)

はて?どうしたものだろう…
思い切ってお休みする??

いやいや、具合いが悪い時こそ
病院に行かなきゃじゃない!

ふらふらになりながら
私はお風呂に入りました♨️

…すると、どうでしょう!

温かいシャワーが効いたのか、
それまでのつらさが和らいで
なんとか出かける準備もできました。

音楽に元気をもらいながら病院へ向かい、
点滴も打ってもらおうかと思いましたが、

癒し系のO先生の診察を受けているだけで
安心してまた元気になりました。
(滞りなくフェソロデックス4回目も)

急性腸炎の話を聞いたO先生は快く
ノバミンを処方してくださり、おかげで
昨晩は一度も吐かずにぐっすり眠れました◎

睡眠が取れると久々に食欲が…!
コンソメスープを舐めながら(絶品)
久しぶりにパソコンに向かっております(←今ココ)

あぁ、体調もよくなってきたし
大学病院にも行けて良かった!



20151125194542323.jpg
「やっぱりいつもの病院が安心」



腸炎になったのが自分だったから
良かったものの(?)これが
息子やボウだったら…!(恐怖)

思い起こせば1人になってから
寝るのも吐くのもやりたい放題でしたが、
なにやら嘔吐物からも感染するとか…?

…そんなわけで、
待ちに待った「猫耳のお暇」は
家族への二次感染を防ぐべく、

家中の掃除や洗濯(殺菌)に
追われて終わりそうです…

今日は消毒がんばるぞぃ!

お盆まっさかりですが、皆さまも
食あたりにはくれぐれもご注意を◎
(手洗い、うがい必須です)

皆さまも楽しい休日をお過ごしください。

今日も元気をありがとう✡️


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事

コメント


大変でしたね

猫耳さん、体調大変でしたね😰
もう体調は大丈夫でしょうか?
私も今年の夏の暑さからか、抗がん剤の副作用からか、体調を崩し、少し乳がんが悪化してしまいました。でも体調を戻して、体力をつけて、悪化する前に戻ろうと思っています。
一緒にのんびり体力回復させましょうね。
フェンベンにとても期待しています。
猫耳さんは油と一緒にフェンベンとっていますか?
私は油がいまいち分からず、豆乳ヨーグルトと一緒にいつも食べています。

大変でしたね

猫耳さん、体調大変でしたね😰
もう体調は大丈夫でしょうか?
私も今年の夏の暑さからか、抗がん剤の副作用からか、体調を崩し、少し乳がんが悪化してしまいました。でも体調を戻して、体力をつけて、悪化する前に戻ろうと思っています。
一緒にのんびり体力回復させましょうね。
フェンベンにとても期待しています。
猫耳さんは油と一緒にフェンベンとっていますか?
私は油がいまいち分からず、豆乳ヨーグルトと一緒にいつも食べています。

ごめんなさい

2つも投稿してしまいました。
ごめんなさい。

フェンベンダゾールについて

もちこさま、返信が遅くなりごめんなさい!
体調の方はいかがですか?

フェンベンダゾール、私もヨーグルトに
混ぜ混ぜしてペロリしてます(美味)
オイルも服用した方が効果が高いとの噂だったので
私はMCTオイルとCBDオイルも舐めています。
(そしてビタミン剤も飲み始めました)
付属品はあくまで噂なので効き目は不明ですが、
フェンベンのみでも効果があると信じています。

ちなみに私はそろそろ10クール目で、来週の
診察で効果のほどがわかりそうです(緊張)
追ってブログでお知らせしますので、どうぞお楽しみに◎

もちこさまもあわてずマイペースで
何卒ご自愛くださいませ(薬が効きますように!!!)

ありがとうございます

猫耳さん、いつもご丁寧に返信をしていただき、本当にありがとうございます。
とてもありがたいです。
油のこともありがとうございます。
舐めてみようかなと思います。
もうすぐ10週なのですね。楽しみですね。
私は5週目くらいです。

そうですね。あわててはいけませんね。
急に体調が変わってしまったので、焦ってしまいます。
のんびり期待しながら待ちますね。
ありがとうございます。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://assabocco.jp/tb.php/329-dd729cdb