できるだけ効き目は長ーーく!

IMG_1383.jpg
つ「うなぎによく似たナスが取れました」



先週末は悪天候の中、親子遠足で
県内の大型遊園地へ…

乗ったアトラクションはコーヒーカップやボート、
観覧車など優しいタイプのものばかりでしたが、

職員の皆さまや見慣れた親御さん達のおかげで
(寒い中)温かい気持ちで楽しめました。

さらに今週は息子の就学説明会が続いて
今日(日曜日)は息子と2人でお留守番…

…と、なかなか時間が取れずにおりますが、
(婦人科の診察は来週になりそうです)
皆さまはいかがお過ごしですか?


前回の記事でもお知らせいたしましたが、
先週からフェソロデックスという
新たなホルモン治療が始まりました。

フェソロデックスは
ノルバデックス、フェマーラに続く
第3のホルモン治療に当てはまりますが、

これまでと違った形のホルモン治療薬で
(エストロゲン受容体そのものの働きを
阻害し、受容体を分解する)

すでにホルモン治療で耐性がついた方でも
治療の効果が表れやすいそうな…!

最後かもしれないホルモン治療の
フェソロデックスに期待が尽きませんが、

一度耐性がついたら、その薬は
二度と効かないのか?

時間をあけたら再び
効くようになるのではないか??

生きることに貪欲な私は
そんなことをよく思います。
(そんな治療例があったらいいな)



img1_file4f38bf473502e.jpg
「フェソロデックス(フルベストラント)」




自分の場合は治療の効果が出なくなったら
イブランスもしくはベージニオといった
分子標的薬で援護射撃をする予定ですが、

ルミナールA型の私にとって
最強に思えた「ホルモン治療」が

そのうち耐性がついてすべて
終わってしまう日がくるかと思うと、
手術でへこんだ胸が少し痛くなってきます…

自分の場合、ノルバデックスは9ヶ月
フェマーラは2年半、そして

フェソロデックスの年度の統計によると
持続した期間の平均値は16.6ヶ月なんだとか…

…うーん、
長いような、短いような?
(なんとなく複雑な気持ち)

どうしたら効き目が持続するんだろう?

早めに分子標的薬を使った方が良いのかしら?

あとどれぐらいホルモン治療が続けられるだろう?

飲むタイプの抗がん剤はTS-1というやつかしら…

〜ふと不安な気持ちに襲われる〜


…おっと、いかんいかん!

こんなことでは大切なQOLが
下がってしまうではないか!!

そうこうしてるうちに
新たな治療薬が現れる可能性だって
大いにあるわけだし、

(フェソロデックスや分子標的薬も
新しいタイプのお薬です)

(犬の駆虫薬のフェンベンダゾールも
少し気になっております)

…よし、こんな時こそ、
KNA(食う寝る遊ぶ)で
能天気に笑っちゃおう!!!

↓能天気な過去記事
山の恵みとKNAのススメ


私は患者会などには参加しておりませんが、
同じような体験をしている皆さまのブログから
常々より多大なる勇気をもらっております。

この場を借りまして、乳がん闘病中の皆さま、
いつも元気をありがとうございます。
(読み逃げしてすみません)

なにかの機会で皆さまとゆっくり
お会いできたら幸いです。

6月もあわてずまったりと…

どうか、自分を含む闘病中の皆さまが
副作用が少なく治療が長続きしますように…!

今日も元気をありがとう✡️


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連記事

コメント


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://assabocco.jp/tb.php/316-934e501b

FC2Ad