
「日課のひなたぼっこ」
すっかり外も暖かくなって
ひなたぼっこに精が出る毎日ですが
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
(また今日も昼寝してしまった…!)
巷のニュースによりますと、なにやら
静岡の河津桜が満開だとか…?(驚)
伊豆は暖かい場所だと思っていましたが、
毎年お花見するのも早いのですね◎
山奥のふきのとうはまだ顔を出しておりませんが
春はもうすぐそこまで近づいてきております。
今年もお花見やBBQをしたりして
外で楽しく盛り上がれたら幸いです。

「BBQもぜひBGMつきで♫」
うららかな春の訪れはさておき、
個人的に今、一番問題視されている
左目の「放射線網膜症」ですが、
現在の症状を簡単に説明すると、
目の粗いザルを目に被せているような??
ザル部分は始終チカチカしており、
(しいていうならステンレス製)
全画面をザルで覆われている(イメージの)ため、
一部は暗く一部は光って、右目を隠すと
見えづらい箇所が多いと行った状態です。
(イメージしていただけたでしょうか?)
左目だけで過ごしてみると、
所々が光ったり曇ったりチカついたり…
視力が悪いのも手伝って
少し恐ろしい気分にもなりますが、
「体を揺らすとザルがずれ、
ザルの穴がずれることで全体が見える」
本日そんな裏技を発見いたしました!(歓喜)
もし片目で文字を読む機会が来ても
ユラユラでなんとかなりそう…
…まぁ、右目を使えば
どれもすぐ見えるのですが(照)

「スピーカーユニットによく似てる」
2年前に放射線治療を行う前、
左目が網膜剥離になった時は
チカチカなカーテンが上から降りてきて
もうじき幕を降ろしきるところでした。
(その後、無事に開眼いたしました)
その頃に比べたら、今の状況は
悪化とは言いきれないものの、
やはりよく見えていた頃が懐かしい…
眼科の女医F先生は真剣な表情で
「治るかはわからないが現状維持を」と
レーザー治療について熱く語っておりました。
もうこのザルは外せないのか…
(JK鉄仮面の如く)
…おっと、ボヤボヤしていたら
ご飯が炊けたようだ!!
※我が家は土鍋で炊いてます
ごはん♫
ごはん♫
な、な、なんと!喜ばしいことに
メニューは焼き鮭や納豆、ほうれん草お浸しなど
夕飯なのに朝ごはんのような品揃えでした♡
↓粘っこい前回の記事
夜も食べたい朝ごはん(1日1納豆)
粘り強さを強化する納豆も含めて
感謝しながら美味しく完食しました◎
夕方なのに朝っぽくて良かった…
…え?
ザル??
ザルは流しの下の棚ですよ!

「…忘れっぽさはきっとオキシコンチンのせい」
そんなわけで、(ごはん粒を拾いつつ)
目の前でなにかがおこると
ザルの件もふっとんでしまいます。
「悩んでいる暇を与えない(+動く)」
「餅は餅屋(自分のベストを尽くす)」
「美味しいものを食べる(+よく寝る)」
私の悩み解消法はざっとこんなところです。
悩みがあって眠れない、そんなあなたへ、
たいしたアドバイスでもありませんが
少しでもヒントになれば幸いです。
さてさて!今日も天気が良いし
山奥で畑でも耕してみようかな?
(増殖☆アスパラパラダイス)
穏やかな春の陽気に誘われて
皆さまもひなたぼっこしませんか?
温泉みたいでとても気持ち良いですょ◎
今日も元気をありがとう✡️

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
緊張と興奮と能天気なパラダイス 2018/12/26
-
ときめいて甘酸っぱい話 2018/01/21
-
水ってすごい! 2016/03/16
-