
参照:ガラスのお雛様(若草&橙)
気がつけば日中はすっかり暖かくなって
冬将軍や鍋奉行の登場がめっきり
少なくなってまいりました(今年は白菜高し)
カイロを貼らなくても寒くない!
ヒーターを消しても寒くない!
画面に向かってぼやっとしていたら、
背後から穏やかな春が近づいてきましたが、
皆さまはいかがお過ごしですか?
もうすぐ春なのに、
我が家ではまたしても…!
息子がインフルエンザに
感染しております(汗)
それでも今回のインフルエンザは
激しいA型ではなく、穏やかな(?)B型…
思い起こせば昨年末の我が家は
人食いバクテリアから始まり、
巷で噂のインフルエンザA型が
ものすごい勢いで猛威を奮っていました。
…おそるべし、インフルエンザ!
※特にA型にご注意ください
↓インフルの過去記事(2017-12-23)

今度はインフルがやってきた
あの時は側にいた私も感染して
40℃近くの高熱が続きましたが、
(2018は年越しインフルにて)
今回はB型ということで
感染中の息子も親の私達も
あまり緊張感はありません。
いつものお休みスタイルで
息子は今もお布団に転がりながら
iPadでアニメ動画を見ています。
(そうこうしていたら
息子が背後から現れる)
(声をかけると笑いながら
走って逃げていく息子)
インフルエンザと聞いた時は
あの時の悪夢を思い出して
少しだけドキドキしましたが、
噂通り、B型は症状が軽いようで
息子も思ったよりも元気な様子です。

そんなわけで、家主のボウと
息子の病について話していたのですが、
子供の病気と保育園は、どうやら
切っても切れない関係のようです。
保育園は子供達の社交場なので
大勢の子供が入り乱れています。
人がたくさん集まれば、当然
ウイルスだって飛び交います。
免疫がなければ、ウイルスに
感染したって仕方がないのです。
(子供の場合は特にそう)

「子供の社交場=保育園」
我が家の場合、息子が病になるのは
だいたい同じペースで、療養が
週末をまたぐ場合が多いです。
週の中頃ぐらいに元気になり、
家で持て余し始めて
いよいよ保育園に登園
↓
さっそく感染
週末は自宅で療養
↓
調子が良くなってきて
週の中頃に登園してみる
↓
新たなウイルスに感染
週末は自宅で療養
↓
くりかえし
…このように、今年もコンスタントに
感染しておりますが、その都度
息子は様々な免疫を獲得しております。
ポンコツな私みたいにならぬよう、
どうか息子は健康な大人になって欲しい…
神様、仏様、(保育園のお友達)
どうか彼にたくましい体を与え給え!
ついでにインフルエンザも
早く治って欲しい!
(↑便乗祈願)
アニメの音楽を見ながら、息子は
嬉しそうにスキップしていますが、
皆さまもインフルエンザには
くれぐれもご注意くださいませ。
今日も元気をありがとう✡️

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ときめいて甘酸っぱい話 2018/01/21
-
薬の力を借りて 2016/01/27
-
実録!私の三代療法 2016/05/16
-