
大変な事態です。
お正月早々に、
大変な事態です。
…というのも、様々なウィルスによって
12月は寝込むことが多かったせいか?
私の頭の中は真っ白です。
言葉がつまって何も出てきません。
あぁ、どうしたら
スムーズに言葉が出るのだろう。
これまであんなに長文だったのが
今思えば嘘のようにも感じます。
あれは別人だったのでは?
(ゴーストライターの疑い)

あぁ、どうしてしまったのだろう?
取り乱した私が問題を解決すべく、
一番最初にしたことは、
茶の間のちゃぶ台を使うことを辞めて
各種機器や仕事道具を一つにまとめました。
次に部屋の壁際に机を設置することで
自分の職場的なテリトリーを作りました。
まとめた仕事道具と、毛布各種
これでなんとかなるやもしれん…
「壁に向かってぶつぶつ言っていると
病院に連れてかれるわよ」
そう守護霊様が耳元で笑いますが、
これは遊びではありません。
(自主的に病院へ通っています)
文字が出てこないということは、
webライターにとってある意味、
死活問題ともいえるのです…!(gkbr)

ま、まずいぞ!
私としたことが、
このままでは、
このまま終わってしまう!
(うまく言葉で言い表せず)
というか、クライアント様のお正月が
もうすぐ終わってしまう!!
(終わりかけの原稿)
早くしなければ、早く早くと
自分の尻をはたくも
何も言葉も出てこない…
こんなことは初めてだ…
どうしたら良いのだろう?
あせった私は、世界的に有名な
某・もの知り博士に、
カタコトでおそるおそる
「言葉 出ない」と尋ねてみました…

…すると、どうでしょう!
某・G博士は思いがけず、
「言語発達遅滞」や「失語症」、
「脳梗塞」や「認知症」といった
健康サイトを導き出したのです…!(うぐぐぐぐ)
違う、違う、違ーう!
※見よ、これがSEOの実態だ!
病気はさておき、
(高熱が関係している?)
ひらめきが足りない。
以前のようなひらめきがわかない。
どうすれば良いのか?
思い悩んだ私は、
気分直しとお口直しに
「栗きんとん」に舌鼓を打ち、
お正月っぽい気分で
自分にこう言い聞かせました。
「次は餅が食べたい。できるなら
きなこのお餅が食べたい」と…!
お正月太り、バンザイ!
いっぱい食べて大きくなるぞ!
これを機に!!!

※2018年/太りの誓い
〜そうこうしていたら、
Xperiaに実家の両親から
アケオメの電話が入る〜
えー、暖かなはるか彼方まで
私のテレパシーが届いたようで、
実家からお餅を送ってくれるそうです。
ちなみに私の実家はお米屋さんなので、
父親のつくお餅は特別に美味しく感じました。
漫画のお餅みたいに
にゅーーーっと伸びる
あの柔らかいお餅が食べたい!
「◯トウの切り餅は餅ではない」
そう断言するだけあって、
父親がついたお餅は格別だったのです。
美味しい米から選び、大晦日に
心を込めてついたお餅は、
まんが日本昔話に出てくるような、
それはそれは
美味しいお餅なのです…!
(言葉ではうまく言い表せない)

お餅も明後日には届くだろうし、
今年のおみくじは中吉だったし、
今年はベルト要らずな
ふくよかな年になりたいです。
そしてベルトもつけず、
のびのびとウエストを伸ばしたい!
のびのびと!!(餅のように)
そんなわけで、私はきちんとした言葉が
めっきり出せなくなってしまいました。
私はこれからどうすれば良いのでしょうか?
①一から出直す(あいうえおから)
②旅に出る(書を捨てよ)
③とりあえず眠る(夢の智慧)
④おしゃべりする(発声練習)
⑤ネットサーフィン(いざ密林へ)
正解は「沈黙は金なり」
おあとがよろしいようで…
(今年もどうかおひとつ◎)
今日も元気をありがとう✡️

引用:木彫り 大人ペンギンとだるま

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
水ってすごい! 2016/03/16
-
ネガティヴな埃の誇り 2016/12/19
-
山の恵みとKNAのススメ 2019/03/27
-