無断転載禁止と驚いたこと

20171211092834fe5.jpeg
引用:★PSYCHE☆] カラフル☆ニャンコ ピアス



〜冬の朝のご挨拶〜

すっかり廊下も冷え込んでまいりましたが、
皆さまはいかがお過ごしですか?

寒空の中、白い息を吐きながら、
嫌々お仕事に向かう人も多いと思いますが、

我が家は現在、誰一人として暖かい家から出ることなく
パジャマのままりんごを食べたりしております…
※一家総出で風邪をひきました(私も昨晩は38.5℃↑)

家族代表のボウに至ってはなんとリンパの腫れまで…!
皆さまもくれぐれもお気をつけください。
(うがいと手洗いも効果あり)

ところで、たくさん寄せられたご意見の中で
「見出しがあった方が見やすい」

そんな声も少なくなかったので、今回は実験的に
ブログに見出しをくっつけてみました。

WPのように目次からジャンプしたりしませんが、
見出しで少しでも見やすかったら幸いです。


1.おすすめのチェックツール


20171211092836175.jpeg



記事をライティングするにあたって
一番大切なことは(きっと)
自分の言葉を使うこと」です。

「無断転載禁止」(=ムテキン)

誰もが一度は目にしたことがあるであろう
非常に手厳しいキーワードですが、

記事が仕上がった時にクライアントの皆様は、
そこらへん(ムテキン対策)をどうしているのか?

なんと、巷にはコピペチェックツールなるものが
チラホラと出回っておりまして、

ライティングした後に自ら誤字・脱字を改めるべく、
コピペチェックすることを推奨するクライアント様も
この業界には少なからず存在いたします。

ちょっとググれば様々なコピペチェックツールが
ズラリと並びますが、私がお仕事でよく利用する
誤字・脱字チェックツールは、enno.jpです。

登録いらずで簡単☆わざわざソフトやアプリを
インストールしなくて良いので個人的にオススメです。

※もっと良さげなツールがあったらお知らせください


enno.jp
・日本語の文章のタイポ/変換ミス/誤字脱字エラーをチェック/校正


2017120922402720f.jpeg
「使用方法は文章をコピペするだけ」




2.ツールを使ってみよう

無断転載を見破るチェックツールも
ちょっとググればチラホラと出てまいります。

名前が素敵な「影武者」というツールに
思わず心が惹かれましたが、一度利用してパスワードを
うっかりド忘れしてしまい…(さらに再発行する腰が重く…)

…そんなこんなで現在は、某・在宅ワークサイトに
くっついている無料のチェックツールを
たまに利用するかしないかぐらいです(照)

使った方ならわかると思いますが、こういった
無断転載チェックツールを利用してみると、
思いがけない答えを見かけることがあります。

コピペは一文字もせず、すべて自分の文字
文面を埋めていても、いざチェックしてみると
見たこともない様々なサイトが現れるのです(笑)

自分の潜在意識でも投影されているのか…?
これがなかなかヘンテコで、たまに面白い時もあります。

この気持ちは使った人にしかわからないと思うので、
「百聞は一見にしかず」実際に一度使ってみましょう!




20171210095526269.jpeg
「前回の記事を貼り付けてみました」




201712092241214d3.png
「えっ…!何こんなサイト??」




3.気になる結果は?


老子の言葉 第十八章
「鏡の世界では逆に映り表れます」
「 老子の人生論」第十八章……
(延々と文章が続く)

引用:伊勢一白山 道

…と、リンク先は老子の言葉が延々と記された
お堅いブログで、なんとこちらが38%!

そして日本語をじっくりと紐解いた、
にっぽにあにっぽん日本語&日本語言語文化35%!


さらに比較好きな老若男女が集う「価格.com」から
デジタル一眼カメラ/クチコミ掲示板10%!



20171209224029f49.jpeg
「やはり年配の男性が多かったです」



※どれも一度も見たことはありません
(今回の実験以外には)


…要約するとこのブログは、
老子の言葉日本語の解説
家電のクチコミから成り立っている…

そんなバカな!!!
(皆さま、ぜひ参考になさってください)



4.今日一番、驚いたこと

そんなわけで、大好評の今日一番シリーズ、
今回のお題は「今日一番、驚いたこと
さっそくいってみましょう!


オフィスで自分のバッグから電卓(関数電卓)を
取り出そうとしたら家のテレビのリモコンが入ってて、
自分の中で一瞬驚きました。間違えちゃいました。
(PN/ヤナ・ノボトナさん)



20171211084446703.jpeg


さすがに職場でリモコンはビックリしちゃいますね(笑)
リモコン好きのうちの息子も共感しそう…!



お風呂掃除をしていた時、黒くフサフサした虫のような
物体が流れてきて、心臓が止まるかと思うほど
驚きました。結局虫ではなく、前日に外した
自分のつけまつげでした。(PN/きつねんこさん)



20171211084445b3a.jpeg


言われてみれば確かに虫っぽいですね!
つけまつげは置く場所に気をつけましょう(笑)


昼寝をしていた父が寝言で「ヤバイ!」と叫んだ。
(PN/hurannbeさん)



20171211084447125.png


最初はなんとも思わなかったのですが、リアルに
想像してみたら、じわじわと驚きが伝わってきました。
一家の主は家族の前でパニック厳禁なのです…!(ボウをチラリ)


中には「それ、本当?!」とこちらまで
驚いたこともチラホラお見かけしました。

歩いてワインを売っている人に出会ったこと。
(PN/yukihmn1987さん)

半ドンという言葉が存在している事を知ったこと。
(PN/Miya.miyaさん)

長崎県民は、飲んだ後、しめにおにぎりを
たくさん食べること。(PN/aki0820さん)

ラーメンマンが子供のころ味噌ラーメンだったこと。
(PN/BBBBBさん)


おにぎり!
ラーメン!
味噌ラーメン!

…そんなわけで(なんだかお腹がすきました)
ご応募くださった皆さま、たくさんの驚いた話を
ありがとうございました(大感謝)

次回の予定は「キレそうになった瞬間」です。
マジ切れ5秒前の皆さま(?)どうぞお楽しみに☆

今日も元気をありがとう✡️


☆猫耳おすすめDUB☆

♪一緒に歌ったり踊ったりできます(リリック付!)



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事

コメント


猫耳さん、コピペチェックツールの実験面白かったです!

昔と違って、最近の大学生はレポートを書くのにコピペを使う人が非常に多いそうですね。そこで教授方は、コピペチェックをし、何%以上は不可、というように決めている場合もあるそうです。
世の中変わってきてるものですね。

猫耳さんの文章はオリジナリティ溢れていて好きです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

言葉って奥が深いですね

>じゅんさま

いつも嬉しいご感想をありがとうございます。
私もじゅんさまの説明の時の口調が好きです。
これからも興味深いアドバイスをぜひぜひよろしくです。

本気で寒い日が増えてきましたので、
じゅんさまも熱を出さぬよう、カイロや
お風呂などで暖かくしてお過ごしください☆

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://assabocco.jp/tb.php/253-246c65fe