き、奇跡が起こった!

IMG_0460.jpg
引用:きのこ大好きはりねずみくん



外の空気の冷たさと、在宅ワークな毎日で
めっきり引きこもりがちな暮らしぶりですが、
画面の向こうの皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

多種多様なプロジェクト案件を通じて
様々なクライアントさんとの出会いと別れ…
※納品する時のBGMはドナドナ

顔を見ることもなく、
声も聞くこともなく、
言葉のやり取りだけでも、

画面の向こう側にいる相手は無機質なロボットでなく、
自分と同じ感情豊かな生きている人間なのだ!

…そう思って文字に心をこめると、不思議なことに
画面の向こう側に「感情移入」できるものです。

ぜひ皆さまもお試しアレ!(在宅ワークのススメ)



IMG_0469.jpg
「目にもとまらぬ秒速10文字のタイピング」




元はといえばこのブログは、主治医O先生に
自分の状況を忘れずに伝えられるよう、何気ない気持ちで
記録をはじめたものでした(主治医公認ブログ)

そして気の知れた遠方の音楽仲間達に、
「私は元気ですよ」と伝えるべくブログを案内し、

同じ病気の患者さまともお近づきになれたら、と
ブログ村、乳がんステージ3,4カテゴリにも登録、

さらにここ最近はアンケートを募集するべく
某・在宅ワークサイトの皆さまにまで
サイト運営のご協力を求める始末でございます…


…真面目な?闘病ブログのようで、
ふざけたお話も豊富に入り混じり、

時には個人的な連絡ツールに使ってみたり、
地を這うような重低音の音楽を押してみたり、
愉快なカエルマンガを紹介してみたり…

さらにここ最近は、右カラムあたりから
アフィリエイトの匂いがちょっとする、
(独自ドメイン故、宣伝をお許しください)

そんなごたまぜの「闘病ブログ」に
果たして需要なんてあるのか…?


それがなんと…!
このブログにも奇跡
起こりかけました。

もはや立ち消えとなりましたが、
とある人から、このブログの紹介記事の
作成依頼が舞い込んできたのです…

…もはや立ち消えとなりましたが!





IMG_0470.gif
「モヤモヤ気分は掃除に限ります」



↓こちらは昨年末の大掃除な記事(2016/12/19)
ネガティヴな埃の誇り



そんなわけで先日は、いつもの定期診察で
いつもの大学病院へいつも通りに足を運びました。

他の科のドクターが気を利かせて、次の診察予約を
外科の定期診察日に合わせてくださることが多く、
朝から晩までフルコースの日も多々ありますが(正月明けがソレ)

先日は珍しく主治医の診察のみ、
さらに処方箋のみで※ゾメタもなし♪
いつも以上に足取り軽く病院へ向かいました。

※訂正
ゾメタは満期で終了と以前ブログでお伝えしましたが、
ゾメタ点滴は2ヶ月に一度に変更になりました。
(勘違いを申し訳ありません)



20160901114047469.jpg



大幅に予約時間が過ぎたことを謝罪しつつ、
手慣れた手つきで受付を済ませた私は、
手慣れた手つきでXperiaをスッスし始めました。

…ふむふむ、相撲協会の問題とはこういうことだったのか!
なんだかよくわからないけど、貴花田も大変だ…と、

Yahoo!ニュースに夢中になっていると、
あっという間に自分の番号が呼ばれました。



20170227122405f39.jpg
「いつもよりも空いていました」



診察室へ向かうと、(イケメンな)主治医O先生は
いつものように穏やかな笑顔と言葉で
体だけでなく心まで癒してくださいました。

「検査の結果が良好ですよ」とO先生は笑顔で画面を開き、
大きく映し出された腫瘍マーカーグラフに目を向けると、

オォーーー!
またしても下がっている!!

先月と比べても上の2つがさらにガクンと下がって、
いよいよ数字の赤字黒字に変わっておりました◎
(驚きと喜びと拍手喝采👏)

※3つ目のグラフは骨に関する値らしく、
上の2つが見所のようです(O先生より)

嬉しさと楽しさのあまり、グラフの撮影をするのも
忘れてしまいましたが、実物は1月の放射線科の診察にて
ゲットできると思いますのでしばしお待ちください。



20171111223052.jpg
「こちらは先月の腫瘍マーカーグラフ(右端に注目)」



思い返してみれば、およそ2年前の
ノルバデックス&ゾラデックスの時も
腫瘍マーカー値が急激に下がりましたが、

↓2年前のクリスマス頃の過去記事(2015−12−26)
下がり続ける腫瘍マーカー


どうやら今回のホルモン治療、
エンドキサン+フェマーラ」作戦も
体に効きまくっている様子♪(大感謝)

死に損ないのポンコツだった私が、
今もこうして元気でいられるのは
主治医O先生や病院の皆さまのおかげです…

私はもうどこへ足を向けて寝れば良いのやら!と
診察中も本音がダダ漏れでしたが(大感謝2)
これはまさしく奇跡といっても過言ではありません。



IMG_0471.jpg



といったわけで前回の笑った話
こちらの記事が大好評につき、今回は
奇跡を感じた瞬間を募集してみました。

どれもこれも素敵なお話ばかりで、私1人では
どうにも甲乙つけがたかったので、

先ほどトイレに向かった寝起きのボウにも
さっそく協力を募って選抜してみました。

それでは奇跡を感じた瞬間
今週もいってみましょう☆
まずはボウが厳選した3つから、どうぞ!


・車内で浜崎あゆみのBGMがかかっており、
隣を見ると浜崎あゆみが車に乗っていた。(PN/mcw12さん)


・寝坊して9割9分遅刻しそうだった朝のことです。職場までは車通勤で
信号も多く、必ず1ヶ所は渋滞する道ですが、その日に限って
信号には殆ど引っかからず、渋滞も全然なく、普通に職場に着きました。
(PN/hatsuki.3jsbさん)


・好きな子のことを考えていると、アニメのように、
角を曲がったときにぶつかりました。(PN/ayusuke0725さん)



…ふむふむ、どれもこれも現実にありそうでなさそうな、
身近に起こりうる奇跡ともいえるでしょう(イイね☆)



2017120716280830d.jpeg



続きまして、猫耳の厳選した奇跡体験
こちらもどうぞ!


・10年前事故で亡くなった友人の事がふと頭をよぎり、その後
街中の交差点でその友人とうり二つの人とすれ違い、
とてもびっくりした事があります。思い出を忘れないよう、
顔を見せに来たのかもな、と思いました。(PN/しーーなさん)


・雑誌の懸賞で、全国で一名にしか当たらないと書かれていた漫画家の先生の
イラスト入り直筆サイン色紙が自宅に届いたことが今までで一番奇跡的な
出来事だったと思います。
漫画に興味がない人にとっては何でもないことかもしれませんが、私はその
先生の作品が本当に大好きだったので飛び跳ねるくらい嬉しかったです。
額縁に入れて、ずっと自室に飾っています。宝物です。(PN/湯中さん)


・6月に2人目の子どもが生まれました。退院までに十分なお金は
持ってきていたんですが、薬や滞在費などが意外とかかってしまい、
持ち金だけではどう見積もっても足りない。
悩んでいたところにお見舞いに来た人たちから出産祝い金を頂けて、
そのお金を退院費の足しにさせて頂きました。
あの時は本当に奇跡だと思いました。(PN/makimasatoさん)



…よかった!本当によかった!!
(涙をぬぐいつつ)

この場を借りまして、ご応募してくださった皆さま、
素晴らしい体験談を本当にありがとうございました。

なにやら奇跡が起こる周波数は、
感謝の気持ちの周波数と同じらしいのですが、

世に出回る奇跡の出来事の数々も
皆さまの感謝の結果なのかもしれませんね。

ちなみに、ボウがなによりも奇跡だと思うのは
私が元気に生きていること」だそうです。
(お後がよろしいようで…)

時はすでに師走まっしぐら、皆さまもバタバタと
あわただしい毎日やもしれませんが、

今年の残りもあわてずにぼちぼちと…!
皆さまにも素敵な奇跡が起こりますように☆

今日も元気をありがとう✡️



IMG_0410.jpg
「12月は静岡Natty'sが大変なことに!」



※猫耳イチオシの7インチ(Yuuri Bamboo♪)




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
関連記事

コメント


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://assabocco.jp/tb.php/250-30b6fe85