再び放射線科の扉が?〜前編〜

只今、草木も眠る漆黒の時間帯ですが(深夜3時)
今日は朝、起き抜け一番に家主のボウから
こちらのCDを手渡されました(↓)


20161028071742468.jpeg
「あらあら、テラカワユス♡」


なにやら子の寝静まった深夜に黙々と作業を
していたらしく、朝から満足気だったボウは明日
1000人規模のハロウィンパーティーに出演…!

今日もバタバタと病院へ足を運んでいた私は、
もう今さら仮装もへったくれもありませんが、
(あわよくば「おじゃ魔女」希望)

いっそのこと衣装も時間も気にせずに
ゆっくりiPadでも撫で回していたい…!

ちなみに新たな相棒の【iPad Air 64GB】は
画面の見やすさもさることながら、故Xperiaと
比べてみても大変サクサクでございます◎

iPadで思いっきりネット三昧したいところですが、
家事以外にも通院や外出、来客や息子の送迎など
なかなかゆっくりもしていられません(大汗)

あぁ、寝る間が惜しい!
(そして倒れるように眠る日々)



20160901114047469.jpg


そんなわけで先日は自分の誕生日でしたが、
朝から診察予約表の束を片手に
いつもの病院へ行ってまいりました。

眼科〜放射線科〜外科(乳がん定期治療)と
今回もなんともタイトなスケジュール…!

まぁぼちぼちまいりましょう、とやや遅れ気味に
眼科の暖簾をくぐると、やはりそこは今回も満員御礼で
待合室には大勢の人がおとなしく座っておりました。

予想と反して、あっという間に番号をよばれた私は
反省の意味も込めて、検査士さまの指令に犬の如く
従順に従い、元気よく返事をしていたところ、

まったく遅刻をとがめられなかったうえ、カルテを見た
看護師さまから誕生日をお祝いしていただきました。

そしてあっという間に検査や撮影が終わり、間髪入れず
"瞳孔を開く目薬"を差されたわけですか、この目薬だけは
本当にどうしようもありません(大汗)

おかげさまで、この日もしばらく
眩しいド乱視ド近眼が続きましたが、

眼科のF先生からは「良いですね、順調です」と
経過良好のお墨付きを頂きました(祝コメも♪)



2015122516463758a.jpg


無事に診察を終え、ヨタヨタと放射線科に向かうと
待合室は誰もおらず、私は椅子でのびのびしながら
眩しい液晶テレビに目を向けておりました。

間もなくして放射線科のM先生が登場、さっそく
「相談があります」と用意していた検討書を広げて
放射線で閉経する企画をプレゼンしてみたところ、

「うーーむ、それは…」とM先生は
渋い表情でゆっくりと説明をはじめました。

この時のお話がものすごい情報量で、
シロートの私には覚えきれないくらいの
ボリュームでしたが、簡単に説明すると…

・難しくはないが、その手法は古くイレギュラーである
放射時間は人それぞれで、若い人ほど放射時間も
増やさなければならない=2時癌のおそれあり

・審議にかけられる可能性あり
保険が適用されないかもしれず、自由診療となると
機材の管理をしている病院から審議の声があがることも

M先生個人は放射OKとのことでしたが、やはりいろいろと
あるらしく、主治医のO先生に従うことを優しくお勧め
されました(それでも一応できるか聞いてみますとのこと)

放射線であんなに盛り上がったのに…と
少しだけ肩を落としましたが、M先生も明るい
笑顔で誕生日をお祝いしてくださいました。



201610281211387c6.jpeg
「Aランチ/580円@ペッパー君のレストラン」


無事に放射線科を終え、ふと時計に目をやると
この時点ですでに13時を過ぎており、外科の
予約時間も一時間以上オーバー…

朝から何も食べておらず、空腹を感じた私は
あわててもアレだし…と売店にてパンを買い、
売店前の椅子でモソモソとパンをかじっておりました。

すると、廊下を颯爽と歩いていた
長身イケメンドクターがこちらに
ゆっくりと近づいてきたのです…!

「眼科は終わりましたか?」と声をかけられ、
瞳孔が開いた目を凝らしてよく見てみると
それは紛れもない主治医のO先生!(あわわわ)

スミマセン!すぐ行きます、と食べさしのパンを
あわててしまうと「急がないでいいですよー」と
O先生は輝く笑顔で去っていきました。

きっと今日も混んでいるだろうと外科に向かうと
いつもより待合室はガラガラで、再び私は遅刻を
反省しつつ、じっとO先生の帰りを待ちました。

〜長くなってきたので、ここで一旦休憩〜

さらに放射線科のお話に続きがございますが、
そのお話はまた明日☆ 〜後編につづく〜

今日も元気をありがとう✡️


関連記事

コメント


No title

詳しいご報告、前編ありがとうございます。
放射線の方法、問題点がやはりあるのですね。期待させてしまって申し訳なかったと思います。
それを受けた人自身も抵抗感はあったようです。やはり正常細胞にあてるという事が通常の治療と考えが違ってくるようですね。猫耳さんの目の治療は悪い細胞にあてたので、メリットの方がずっと大きいわけです。ただ、正常細胞だと、2次発がんの心配も出てくるわけですね。(通常治療の時は2次発がんは心配しないでください!)

抗がん剤は副作用はありますが、閉経にするのと同時にがん細胞への治療にもなり、一石二鳥であると思います。
後編お待ちしてますね。

いつもありがたいです

>じゅんさま

いつも親身なアドバイスをありがとうございます◎
放射線の話にまだ続きがありますので、
タイミングでぜひ後編をご覧くださいませ(^人^)

これからも何卒アドバイスをよろしくです!
じゅんさまも楽しい秋時間をお過ごしください♪

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://assabocco.jp/tb.php/182-03b075af