不治の病より富士の山

 
 いつも一緒にいたかった 
 隣で笑ってたかった


そんな懐かしいフレーズが
思わず脳裏をかけ巡っております…(涙)

というのも、大切な相棒のタブレット【Xperia】が、
現在「液晶漏れ状態」なのでございます…(号泣)

画像を見れば一目瞭然と思いますが、
液晶か漏れた辺りは何重にも液体が滲んで
画面の端から少しずつ黒い影が…!



20161012215638830.jpg
「ある日、突然、右下に」



201610122156376d1.jpg
「ゆっくりじわじわ進行中(マンガも)」


…むむ?
これってどこかで見たことあるような…?

…はうっ!

これはまさしく「網膜剥離
そのものではないか!!!
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



201610122156346fd.jpg
「おわかりいただけたであろうか…(呪)」



しかも不思議なことに、Xperiaの黒い影は
左目の網膜剥離が治ってくるのと同じ位のペースで
ゆっくりじわじわと広がってきております(実話)

もしかして…?
もしかしたら…?

相棒のXperiaは自ら私の身代わりとなって
短い命をまっとうしようとしているのやも…?(大号泣)

 ありがとう、Xperia
 さようなら、Xperia…!
(ここで♬ドナドナが流れる)

※すべて躁うつ病患者 猫耳のイメージです

…といったわけで(まだお別れは早いですが)
今年の誕生日はぜひ、アップル社のiPad Airあたりを
リクエストしてみようと思います♡→隣から高いとヤジが(笑)

短い間にも思い出がいっぱいな
Xperiaの過去記事はこちら↓

当たるも八卦、当たらぬも八卦(2015-11-04)
宇宙のチリになりつつ(2015-11-11)



20151111071356634.jpg
「実はリコールの噂も(修理も検討中)」


〜タブレット 一辺撫でたら 止められない〜

近眼・乱視・プチ老眼・プチ網膜剥離の私は、
画面が小さなあの頃にはきっと戻れないことだろう…

…と、久しぶりにiPhone4sにも手を伸ばしてみたところ、
予想以上に綺麗でサクサク✧(旧型なのに)

ふと私は思い出しました。

iPhoneとAndroidは、MACとWINDOWSの如く、
同じようでまったく異なるということを!(衝撃2016)

やっぱりアップル社よね…
(猫耳、40代の浮気心)



apple-logo-history-e1426134340234.png
「某りんご社のロゴの歴史」




話は変わりますが、本日は保育園に提出する
診断書(とオキノーム)をゲットすべく、
いつもの病院へ足を運んでまいりました。

診断書の内容は去年と同じようで同じでなく、
今までの項目に左目転移の件もプラスされて、

実際の私の姿とはだいぶ程遠い、重病患者の
診断書のような仕上がりになっておりました(しみじみ)


20151105165527f40.jpg
「まるで重病患者のソレ」



この調子でいつまで生きられるかわかりませんが、
絶賛延命中の私はおそらく死ぬまでずっと
いつもの病院へ足を運ばねばなりません…(遠い目)

「もう治らない=不治の病」

まおちゃんもブログでそんな話をしておりましたが、
私も一昨年、主治医のO先生から重々しく
「もう治りません」と言われたことがあります。

この頃は頭が混乱して、O先生の言っている
意味がよくわからなかったけれど(The パニック)
知恵がついた今ならなんとなく言っていることが理解できます。

「全身に転移している時点で、常に治療をしていないと、
 どこかしらの芽が出てしまう」

これは増えゆくしこりの頃に身を持ってわかったし、
現在もこれからも、ずっとその状態が続くということも
なんとなく身を持って理解しております…

 だから延命という言葉を使うんだ。
 だから死ぬまで通院なんだ。

 「不治の病は医者でも治せぬ」と
 昔どこかで聴いたっけ…

帰りのバスに揺られながら、そんなことを考えていたら
夕焼けの向こう側に富士山が顔を出しているのが
ハッキリ見えました(アッパレ!)

 どっちだっていいじゃないか
 今は生きているんだから
 

そう言って、日本一プライドの高い富士山が
ちっぽけな私を勇気づけてくれた気がいたしました。

必死に考えて答えが出ないなら
いっそのこと忘れてしまえばいい

(悩むだけ無駄団スローガン)

アッパレ!フジヤマ!(ゲイシャ☆)

といったわけで、不治の病より富士の山✧
これからも希望を高く持ってまいりましょう(ΦωΦ)つ↑

今日も元気をありがとう✡


54112_0001148224_1.jpg

関連記事

コメント


No title

不治の病→不死の病にいたしましょう。

Re: Re: 不死、ナイスですね✧

> > じゅんさま、こんにちは!
> > いつもコメントをありがとうございます◎
> >
> > 放射線で閉経の件、先日さっそく主治医さまに
> > 相談してみましたよぅ!(←痛み止めをもらいに…)
> >
> > 先生はそれを初めて聞いたらしく、少し驚いていましたが、
> > 詳しく話をしているうちに「ふむふむ、なるほど…」と
> > 親身かつ前向きに検討してくださいました。
> >
> > またこの件もブログにて報告いたしますので
> > これからもアドバイスをどうかおひとつ…!(大感謝✡)
> >
> > それと最近考えていたのですが、じゅんさまのコメントは的確で詳しいので
> > 勉強不足、情報不足な当ブログにて、大変役にたっております。
> > いつも趣深いお話を本当にありがとうございます(大感謝②)
> >
> > なにか気になる情報などございましたら、ぜひ好きなタイミングで
> > お好きなことをこちらへ綴っていただけたら幸いです。
> > これからもぼちぼちとよろしくお願いします(ΦωΦ)〜♪
> >
> > 今週も楽しい休日になりますように✧

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://assabocco.jp/tb.php/177-b9daa51e