私の声が聞こえますか?


20160110191942b03.jpg


昨日から巷は三連休ですが、
皆さまはいかがお過ごしですか?
もうお正月気分は抜けましたか?

こちらは先日お伝えした通り、今もなお
お正月ボケまっしぐらでございます

今年はあまりお正月気分を味わえなかった我が家は
思いきってこの三連休をお正月の三が日と捉えて
再びめでたく祝うことにいたしました(正月Ⅱ)

ボウ(家主)にもその旨を説明して、さっそく年末恒例の
特大鍋も煮てもらいましたが、今年二度目の特大鍋は
セロリが効いて新たな風味に…(うまっ)

そして私は今年まだ一回しか口にしていないお餅は
すでに冷凍庫でぐっすりと眠っていたので、
優しく揺すり起こして美味しいきなこ餅に…(あまっ)

フーーー
もうお腹いっぱいダヨーー

あっ…!(思い出したように)

あけましておめでとうございます☆
今年もよろしくお願いいたします


20160110202342de2.png


よし!(今年二度目の)新年のご挨拶も
無事に済んだし、さっそく祝い酒だ

おぉーーい!
酒持ってこーい!!!

(元キッチンドランカーの叫び)

えっ…?

お正月って美味しいものをたらふく食べて
朝からお酒を飲んで(お笑い番組を見て)
ダラダラ過ごすものではないんですか…?

↓正月らしからぬ過去記事(1/3)
めでたくいつも通りです


ポンコツな酔いどれの正月の主張はさておき、
(2月は豆まきで酒が飲めるぞー)

先日は駅チカ耳鼻科の某病院に
家族揃って行ってまいりました

診察を受けたのは息子なのですが、実は現在
我が家では息子に難聴疑惑がかかっているのです…


201601102048033dc.jpg


言葉通り「きかん坊」の息子は人の話を聞かず、
おしゃべりもまだろくにできません

呼んでも振り向かない時もよくあるし、
叱ってもヘラヘラと笑っていたりします

さらにここ最近は音楽の鳴るおもちゃ(リズムマシンや
カシオトーンなど)を喜んで持ち歩いているのてすが、
常にスピーカー部をしっかりと耳に当てているのです…

その姿はまるで「ラジカセ担いだ昔のラッパー」

…いや!エグい音圧を体感すべく、スピーカーにがぶりよる
自分の姿を見ているかのよう!(複雑な思い)

しかし息子はまだ2歳、おもちゃといえども耳元のスピーカーは
デリケートな子供の耳には悪影響と大人が判断

とりあえず各おもちゃのボリュームは下げましたが
スイッチをいじりながら息子のきかん坊ぶりを思い返していたら
自然と脳裏に「難聴」という言葉が思い浮かんだのです…


2016011020331422c.gif


息子は昨年の今頃「滲出性中耳炎」で
町はずれの耳鼻科にしばらく通院しておりました

耳に水が溜まる「滲出性中耳炎」は子供にありがちな病気らしく、
痛み等はなさそうですが、やはり聞こえが悪いようで
薬を服用しながらの定期診察がしばらく続きました

暖かくなる頃(鼻水が止まる頃)お医者さまからOKが出て
すっかりその耳鼻科からは足が遠のきましたが、

しょっちゅう風邪をひいて(保育園に入ってから特に)
最近いつ見ても鼻水がジュルジュルしている息子は
「滲出性中耳炎」が再発していてもおかしくはありません

時間と共に自然と治ることも多いらしいので
今まであまり深く考えておりませんでしたが、
「耳が聞こえない」というのはそれは大変な事態です

しかるべくして最寄りの耳鼻科にて息子は耳の診察を
受けましたが、予想通り「中耳炎」は再発中

さらに「大きな病院で要検査を」と言い渡され、
検査は私の通っている大学病院が指定されました

子供の耳の検査は眠っている時の脳波を測るらしいのですが、
果たして息子は病院で眠ることができるのか?
紹介状もまだこれからですが、すでに検査が楽しみです


20160110203315883.jpg


そんなわけで、神様、仏様、お陰様
いつまでも正月ボケでスミマセン!(姿勢を正しつつ)

息子の耳が普通に聞こえるようになりますように
そして楽しいおしゃべりが早くできますように

今日も元気をありがとう

関連記事

コメント


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://assabocco.jp/tb.php/105-ec6e4625