
参照:
ガラスのお雛様(若草&橙)気がつけば日中はすっかり暖かくなって
冬将軍や鍋奉行の登場がめっきり
少なくなってまいりました(今年は白菜高し)
カイロを貼らなくても寒くない!
ヒーターを消しても寒くない!画面に向かってぼやっとしていたら、
背後から穏やかな
春が近づいてきましたが、
皆さまはいかがお過ごしですか?
もうすぐ春なのに、
我が家ではまたしても…!
息子が
インフルエンザに
感染しております(汗)
それでも今回のインフルエンザは
激しいA型ではなく、穏やかな(?)B型…
思い起こせば昨年末の我が家は
人食いバクテリアから始まり、
巷で噂の
インフルエンザA型が
ものすごい勢いで猛威を奮っていました。
…おそるべし、インフルエンザ!※特にA型にご注意ください
↓インフルの過去記事(2017-12-23)
今度はインフルがやってきたあの時は側にいた私も感染して
40℃近くの
高熱が続きましたが、
(2018は年越しインフルにて)
今回は
B型ということで
感染中の息子も親の私達も
あまり緊張感はありません。
いつものお休みスタイルで
息子は今もお布団に転がりながら
iPadでアニメ動画を見ています。
(そうこうしていたら
息子が背後から現れる)
(声をかけると笑いながら
走って逃げていく息子)インフルエンザと聞いた時は
あの時の悪夢を思い出して
少しだけドキドキしましたが、
噂通り、B型は症状が軽いようで
息子も思ったよりも元気な様子です。

そんなわけで、家主のボウと
息子の病について話していたのですが、
子供の病気と保育園は、どうやら
切っても切れない関係のようです。
保育園は子供達の社交場なので
大勢の子供が入り乱れています。
人がたくさん集まれば、当然
ウイルスだって飛び交います。
免疫がなければ、ウイルスに
感染したって仕方がないのです。
(子供の場合は特にそう)

「子供の社交場=保育園」
我が家の場合、息子が病になるのは
だいたい同じペースで、療養が
週末をまたぐ場合が多いです。
週の中頃ぐらいに元気になり、
家で持て余し始めて
いよいよ保育園に登園
↓
さっそく感染
週末は自宅で療養
↓
調子が良くなってきて
週の中頃に登園してみる
↓
新たなウイルスに感染
週末は自宅で療養
↓
くりかえし…このように、今年もコンスタントに
感染しておりますが、その都度
息子は様々な免疫を獲得しております。
ポンコツな私みたいにならぬよう、
どうか息子は健康な大人になって欲しい…
神様、仏様、(保育園のお友達)
どうか彼にたくましい体を与え給え!
ついでにインフルエンザも
早く治って欲しい!
(↑便乗祈願)
アニメの音楽を見ながら、息子は
嬉しそうにスキップしていますが、
皆さまもインフルエンザには
くれぐれもご注意くださいませ。
今日も元気をありがとう✡️
にほんブログ村
参照:一寸ドール・すずめ皆さまはどの時間帯が好きですか?
エネルギッシュな朝、
エンジン全開の昼、
エレガントな気分の夜…
自称/音舐め(妖怪)の私は
活動するなら絶対的に、圧倒的に
深夜帯がしっくりきたものですが、
今は断然、
朝が好きです。
お日さまが顔を出す瞬間は、
お正月でなくとも、自然と
めでたい気分になるものです。

「よかった、今日がはじまる」
空が明るくなると、
太陽と同調しているかのように
明るい気分が味わえます。
反対に、お日さまが顔を出さない時は
全体的にどんよりしているような…?
※低気圧の影響で眠たくなります
青空が広がると心は清らかに、
日差しを浴びると心は「無」に、
激しく燃え盛る、巨大な炎の惑星(
=太陽)は
ものすごい勢いで、さらにその力を余すことなく、
地球の生き物すべてにエネルギーを注いでいます。

「太陽よ、元気をありがとう!」
お日さまを浴びると心だけでなく
体までホットに暖まります(温泉の如し)
さぁ、皆さまも
魅惑のひと時を味わうべく
「
ひなたぼっこ」しましょう◎
■1日の中で一番好きな時間は?■ひなたぼっこと温泉の関係はさておき、
好きな時間は断然
「夜」といった
声も実は少なくありません。
不特定多数の筆まめな皆さまに
独自のアンケートを取ってみたところ、
1位は夜のリラックスタイム(45%)
体がほぐれるお風呂の時間や
ベッドでゴロゴロタイムなどが
予想以上に絶大な人気でした(朝派びっくり)
寒い時期は特にあったかいお布団が
恋しくなるようで、寝る前のスマホや
読書がお気に入りの人も多かったです。
2位は帰宅後 or 仕事終わり(25%)
仕事や学校から解放された喜びは
なにものにも変えられません。
朝の出勤の時は憂鬱だったのに、夕方は
心が晴れ晴れということもよくあります。
夕飯を食べたり、テレビを見たり
友達と遊びに出かけたり…(夜遊び)
夕方もなかなか良い時間帯です。
3位は朝、目が覚めた時(17%)
エネルギーがみなぎっている朝も
予想通り人気が高いです。
冒頭で朝派の意見は申し上げましたが、
私は朝食のメニューが大好きです(和洋中)
モーニングセットなんかは朝だけでなく、
いつでも食べられたら最高なのに、とよく思います。
企業の皆さま、ぜひこの案件を採用してください。
そんなわけで、きな粉まみれになって
1日の中で好きな時間を調査してみましたが、
(最近の手作りお菓子は「
きな粉ねじり」)
朝昼晩、時間問わず、私は画面に
向かっている時間も気に入っています。
自分の心を文字起こしする作業も
実際に生きている証となるからです。
何もしていないわけじゃない…!
(よく間違われます)
どの時間にも楽しみがあるものですが、
今よりも時間を上手に使いたい方は
ぜひこちらの記事をどうぞ…!
今よりも時間が上手に使えるようになる7つのヒント引用:[cyuncore]1日は誰もが24時間です。
皆さまも夢中になれることを優先して
充実した時間をお過ごしください。
今日も元気をありがとう✡️
にほんブログ村

参照:
小地蔵ー福ここ最近、仕事やお金、子供のことなどで
しばらく家主と揉めていました。
気分も乗らず、ブログすら更新できず
大変申し訳ありません。
夢中になれるお仕事が見つかったと思ったら
あれやこれやと物言いが入ったため、
しばし在宅ワークはお休みです…(ため息)
やれと言われたからやったのに
あーだこーだとケチをつけられ、
ここでは言えないような
ひどい言葉まで浴びせられて、
私の怒りは
大爆発いたしました。
ちょっと待って!怒りに包まれた時に取るべき7つの行動…改めて自分の携わった記事を眺めるも
時すでに遅し、私の怒りは
烈火の如く
噴火しておりました。
怒った時は怒ったっていいのです。
だって人間だもの…(←言い訳)
心の拠り所を失った私は
Apple Musicで
こまめにDLしていた膨大な
Dubコレクションに
ウットリと酔いしれ(1500曲超え)
巨大なサウンドシステムから発せられる
魅惑的な音圧を全身で浴びる夢を見ていました。
死ぬまでに行ってみたいな
ノッティングヒルカーニバル(私もABAで暴れたい…!)
ノッティングヒルカーニバルとは?歴史や起源は古い?由来と楽しみ方についてところで先日は毎月恒例の
定期検診日だったのですが、
インフル明けだった
髭もじゃの放射線科M先生から、
最新の腫瘍マーカーグラフを
プリントしていただきました。

「フェマーラが効いてます(2/7)」
主治医O先生は先を見越して
今後の治療方針もすでに
検討してくださいましたが、
今のところは大丈夫!!!(数値が赤くないうちは)
今はやれることをがんばって
具合が悪くなってから
次の治療を考えたいと思っています。
お世話になっているドクターの皆さま、
いつも親身になってくださり、
本当にありがとうございます◎
そんなわけで頭に血が昇って
家出も頭をよぎりましたが、
自分の怒りにやけどしないよう、
日々精進いたします(薬を飲みつつ)
ぼちぼちとお茶でも飲みつつ
遊びにいく計画でも立てようかな?
皆さまもあわてずにマイペースで
2月もぼちぼちとまいりましょう。
今日も元気をありがとう✡️
追伸)爆音に目がない筋肉さん募集中♪
にほんブログ村