
引用:
羊毛フェルト*スノーマン(雪だるま)ネットのニュースによりますと、
とてつもない
寒波が
日本全域に訪れているらしく、
関東地方もマイナスの気温になって
珍しく
大雪まで降ったそうです。
(都心の皆さま、大丈夫ですか?)
ほんの少しですが、
こちらでも雪が積もりました。
今年初めて見る雪に家族一同、
なんとなく興奮気味でしたが、
雪に覆われて真っ白になった雪景色は
多忙な毎日を過ごしている私達の
慌ただしい現実を忘れさせてくれました…!

「今年も雪が見られてよかった…!」
こんな日は「
雪見酒」
雪の無垢な彩りを味わいながら、
家主のボウと美味しい日本酒を舐めて、
こんな日は
「露天風呂も格別!」と
山のお猿さんの気分にもなりました。
興奮冷めやらぬボウは、この程度の
雪の量では物足りない様子で、
さらなる雪を求めて、山奥の
仮スタジオへ最新の
雪ミックスを
作りに向かいました(ぜひプログレで♪)
私は本日も平常営業にて、
自宅で洗濯物を干しながら
いつもの在宅ワークをしております。
ものすごい寒波が来ているはずなのに、
私は昨晩も今もポッカポカです(暖)
それはなぜか…?
↓その秘密はこちら!!
すぐにポカポカ!体を温める飲み物10選 / cyuncore そんなわけで、在宅なお仕事で
あったか知識を得ているおかげで、
今年の冬はいつもよりも
暖かく過ごしております◎
今日も通常の冷え込む日と
さほど変わらないような
気もいたしますが、
ろくに外に出ない私に
わかるはずがない!!!ヒーターよ、ありがとう
電気毛布よ、ありがとう
ホットカーペットよ、ありがとう

引用:
KOIZUMI 電気掛敷毛布こんな便利な世の中に生まれてきて
本当によかった、と朝から
現代文明に感謝が尽きませんが、
ここ最近、我が家では
いろいろなところが
ベタついておりました。
水筒、シャワー、水道の蛇口、
ボールペン、タッチパネル…
ベタつきは拭いてもなかなか落ちず、
放っておくと黒くなってきて
見た目も汚らしかったのですが、
息子が(まだ小さいので)
あちこちを舐めたんだろう…
最初はそのぐらいにしか
思っておりませんでした。
しかし洗ったお茶碗にまで
ベタつきがつく始末…
…ムッ?
もしかして、この
ベタつきは、
私の
右手の親指(バネ指)から
発生しているのではないか??
自分の親指をよく見ると、
巻いたテーピングの端っこが汚れて
ベタベタになっておりました(南無…)
※お湯などを使って温めると
さらに溶けやすいと思われる

「またしても自分…!」
左手の親指がバネ指になった時は
最寄りの整形外科で注射をしてもらい、
あっという間に治りましたが、
まさか、右手の親指まで
バネ指になるとは…!(驚愕)
再びテーピングでだましだまし
日常生活を営んでおりましたが、
あちこちがベタベタになるという
思いがけない影響が現れました。
もう洗い物はいいよ、
病院に行ってきなよ、とボウから
なぐさめ?の言葉をもらいましたが、
まだ、イケる!
まだ、大丈夫!
(納期に追われて、あまり
時間に余裕がありません)
ベタつきの要因となった
テーピングを巻くのをやめて、
次なる対策を考えているところです。
さっさと病院へ行け!そう思われるやもしれませんが、
いつもの定期診察日を含めると
すでに予定がパツパツなのです…
のらっとしていたら
いろいろと間に合わない、
そんな状況が続いておりますが、
(ブログも不定期ですみません)
めまぐるしい時間は
毎日生きていく上で、とても
良い刺激になっております◎
神様、仏様、読者の皆さま、
夢中になれる時間を
いつもありがとうございます。
我が家のベタつき問題は
あっという間に終止符を打ちましたが、
時間に追われる日はこれからも
まだまだ続きそうです(みなぎる力)
まだまだ寒い日が続きますが
身も心もポッカポカにして、皆さまも
夢中になれる時間をお過ごしください。
今日も元気をありがとう✡️
にほんブログ村

参照:
ねこしょうゆ小皿ついこないだ、ホルモン治療の一環で
エンドキサン(抗がん剤)を用いて
体を閉経させたばかりですが、
治療を始める以前と比べてみても
あまり中身に変わりがありません。
…いや、かわいらしい女の子に
「
あなたはかわいいですね」と伝えて
本気で照れてしまうあたりは、
ほんの少しだけ
おじさんらしさが
増しているのやもですが、
(とても人間らしくなりました)
な、な、なんと!
おじさん化した猫耳はこのたび、
心ときめく女性が楽しめるメディア
「
cyuncore」にて
記事の掲載が始まりました
(祝)スピーカーの激しい音圧が大好物な
乳がんステージ4患者の私が、
寝る間を惜しんでまで毎日せっせと
何に夢中になっているのか?
気になる方は(気にならなくても)ぜひ
こちらのWEBサイトをご覧ください。
※担当カテゴリーは「
ライフスタイル」で
ライター名(=猫耳)や自己紹介も載っています
幅広いジャンルの話題が毎日続々と更新…!
女性ならではのトピックスがたくさん
載っておりますので、皆さまもぜひぜひ♪
ときめきスイッチをONにするメディア『cyuncore』話は変わりますが、
誕生日が同じこともあって、
日頃からマツコさんの番組を
家族でよく拝見しております◎
見るといっても我が家には
テレビがありませんが、
(Apple TVならあります)
ネットの動画サイト(
GYAO!など)で
テレビ番組がすぐに配信されるので、
日々これといって問題はありません。

参照:
asajo.jp先日の夕暮れ時、
ふと某クラウドワークスの
タスク案件を覗いていたら、
「マツコさんの番組の感想や豆知識を
自由に書いてください」といった
身近なテーマの案件を発見いたしました。
記事をライティングする際に
テーマが身近な話題であることは
とても重要なことです。
知っていることと、知らないことでは
筆のノリが違います(スピードも変わる)
息子と家主がじゃぶじゃぶ言って
笑いながら風呂に入っているスキに、
さっそく応募してみよう!
やるなら今しかない!
鼻息を荒くした私は意を決して
息抜きとタイムアタックを兼ねて、
「
マツコ案件」に
トライいたしました…!
※制限時間60分、500文字〜
「タスクはスマホの利用が多いです」
集中して打ち込むうちに、気がつけば
あっという間に文字数を超えておりました。
よし、これぐらいにしておくか…と
完了ボタンを押そうとしたところ、
このタスク案件のタイトルに
「
マツコ会議を見たーーー」と
記載されているのを発見…
…ムッ!
私が書いたマツコさんの感想文は…

参照:
TBS「マツコの知らない世界」なんてこったー!マツコ違いだったー!(雄叫びはお山の向こう側へ)
転んでもただでは起きない私は、
書いた文章を手際よくコピペして、
スマホ(xperia)からGメールで
スッスとiPadへ転送いたしました。
その時の記事はこちら☆
マツコの知らない世界 「デリバリーグルメの世界」「梅干しの世界」梅干しの回を拝見しましたが、
見ているだけでもよだれがあふれました。
色々な種類の梅干しが紹介されていましたが、
美味しそうな梅干しだけでなく、見たこともない
想像を絶する梅干しまで登場して、
実際に食べてみたいと思う梅干しが
番組内でたくさん紹介されていました。
オリーブオイルに漬け込まれた梅干しは
ピクルスに似ているような気もしましたが、
これも食べてみないことには
味や美味しさがわかりません。
オリーブオイルが大量にあったのを思い出して
さっそく梅干しを、と冷蔵庫を開けてみたところ、
残念なことに梅干しは在庫切れ…
その放送を見てから、しばらく
梅干しを食べたい欲求が続きましたが、
いよいよ先日スーパーの梅干しコーナーに
立ち止まるチャンスがやってきました。
紫蘇が絡んだ普通のタイプの梅干しに
勢いよく手を伸ばしたものの、
マツコさんが説明していた
しょっぱくない「はちみつ梅干し」も
思い返してみると捨てがたく、
しばし梅干しコーナーの前で
立ち尽くしてしまいました(照)
結局「はちみつ梅干し」を買って
家路につきましたが、さっそく
柔らかな梅干しを口にしてみると、
思っていたより
酸っぱくない!しょっぱくない!
「はちみつ梅干し」は、甘酸っぱくて
フルーティーな味わいの梅干しでした。
想像以上に美味しくて手が止まらず、
一気に5個も食べてしまいましたが、
(久しぶりだったものでつい)
オリーブオイル漬けの梅干しも
死ぬまでに一度味わってみたい…! 
参照:
梅干ラボ 紀州石神邑の白干梅のオリーブオイル漬 90g今度は普通の梅干しを買って
さまざまな変わり種の梅干しを
自分でも作ってみたいものです。
はちみつ、
トマトソース、
オリーブオイル…
どんな味がするのか今から楽しみですが、
マツコさんの番組の影響で、梅干しが
ブームになったら楽しそうですね。
酸っぱさが癖になる、体にも良い「梅干し」
今はいろんなタイプの梅干しが市場に出回っています。
梅干しは毎日のごはんのお供にぴったりです。
梅干しが好きな人も、そうでない人も、
一度ぜひ梅干しコーナーを覗いてみてください。

参照:
TBS「マツコの知らない世界」そんなわけで、寝る間を惜しんで
ライティングにはげむ毎日です。
できることなら眠たくない昼間に
机に向かいたいところですが、
日中は息子が、
夜になると睡魔がやってきて、
動かさねばならない
私の手(バネ指)を止めるのです…!
しかし納期が決まっているので
休んでなんていられません。
Macに伸びる息子の手を払い、
カフェインで眠気を覚まして
夜な夜ながんばっております。
夢中になるのは良いことですが、
無理は禁物、油断も禁物です。
皆さまもあわてずにぼちぼちと…
無理のないよう、適度に息抜きしながら
日々まったりとお過ごしください。
今日も元気をありがとう✡️
にほんブログ村

引用:
赤鬼・青鬼セットここ最近、近くて遠い「
ブログ村」で
大きなメンテが行なわれておりましたが、
同じ時期あたりから、当ブログが
Safariから
表示されなくなってしまいました…(汗)
Safariとは、MacやiPad、
iPhone等に最初から入っている
純正ブラウザのことですが、
画面の表示も素早く、分離型の
ブックマークも扱いやすかったため、
リンゴ信者の私は何も疑うことなく
Safariを使い続けていたのです。

いつも通りにブログを開いてみると
どうも様子がおかしい(ムム?)
たまに上の方が見えたりするものの
いつまでたっても全体像は読み込まれず、
何度やっても同じ状態だったので、
「fc2の障害お知らせサイト」に
勢いよく飛んでみました。
しかし、
なにも手がかりはなし!(本日も平常運転中とのこと)
いったいどうなってるのか?
あせった私が
Google Chromeで
再確認してみると、
※Googleが開発した
軽くて速いブラウザ
な、な、なんと!
普通に開きました。さらにスマホ版XperiaのSafariで
当ブログを開いてみると、
またしても
普通に表示されました。いったいぜんたい、
どうなってるんだろう?
改めてMacのSafariで
他のfc2ブログを開いたところ、
どのブログも普通に
表示されておりました…
…うぐぐぐぐ、
私の何がイケないの?!(↑面白い番組でした)

「いったいどうしたらいいんだ」
といったわけで、さっそく
Google博士から言われた通りに
Safariのキャッシュを削除したり、
アプリをアップデートしたり、
試行錯誤しているところですが、
このままの状態で解決法がずっと
見つからなかったらどうしよう…!(悩)
Safariユーザーの皆さま、
お手数をおかけしますが、
当ブログが表示されなかったら
他のブラウザをお試しください。
(Chromeおすすめです◎)

「いったん深呼吸しましょう」
思い起こせば、以前もこんな思いを
したことがあったような…?
↓信じることが大切な過去記事
もう踊るしかないきっと前回と同じように今回も
時間が解決してくれるだろう…
(信じるんだ!fc2ブログを)
しばし気長に待つことにします。
皆さまも何かあった時は
あわてず騒がず冷静にどうしようもなくなったら
お茶でも飲んで、じっくりと
様子を見守ると良いでしょう。
どうかブログが通常通りに
表示されますように☆
(星に願いをこめて)
今日も元気をありがとう✡️
にほんブログ村

引用:
キャンドルグラス 森シルエット寒波の影響か?
家の中でも白い息になるような
厳しい冬将軍がやってきましたが、
皆さまはいかがお過ごしですか?
驚くようなマイナスの寒さに
最近は震えてばかりいましたが、
体を温める飲み物はダントツで
「
生姜紅茶」がおすすめです◎
手軽なホットドリンクで体を温めて
寒い冬もアクティブに動きましょう。

「生姜は熱を入れたものが良いです」
そんなわけで、本日もポカポカに温まりつつ
一人しつこく正月気分でおりますが(餅うまし!)
今回も新年にふさわしく、
「
今一番欲しいものは何か?」
不特定多数の筆まめな皆さまに
やんわりと聞いてみました。
(お正月=お年玉のイメージにて)
さっそくアンケート結果の
統計を取ってみたところ、
やはり似たような回答がチラホラ…
あなたが欲しいものは何ですか?さっそく今週もいってみましょう!
第1位「家電製品」
ブルーレイや大型洗濯機、移動型掃除機の
「
ルンバ」もリクエストが多かったですが、
ゲーム機器の「
任天堂SW」も人気が高かったです。
古い世代の私は、ゲーム機は「
プレステ」
または「
ゲームボーイ」で止まったままですが、
息子が遊ぶようになったらぜひ遊んでみたい…!
第2位「PC関連」
スマホ、タブレット、ノートPCなど
現代社会のネットの浸透ぶりが
うかがえるものが多かったです。
ちなみに私が欲しいのは
ズバリ「
iPad Pro」…!
専用のApple Pencilが気になってます。
第3位「お金」
今のご時世、大抵のものは
お金があれば何でも手に入ります。
しかし愛や情熱、信用や努力などは
決してお金では手に入らないので
くれぐれもお間違えのないよう…
…と、ここまでは統計上の結果でしたが
それぞれ個別のランキング結果は、
1位 お金
2位 自由な時間
3位 家どれもこれも生きていくために
必要なものばかりなので
誰もが持っているはずですが、
「よりよいものを手にしたい」
「もっと多く欲しい」そういった
向上心や欲望が含まれているようです。

ちなみに架空のもので一番
多かったのは「
ドラえもんの道具」
タイムマシン、どこでもドア、
もしもボックス、太らないケーキや
無限に出る米びつなど(イイね!)
あったら便利なものばかりでしたが、
次世代あたりには実際に普及している
可能性が高いかも??
私は「バイバイン」でお餅を無限に増やして
「翻訳こんにゃく」で外国の方と会話を
楽しみながら、美味しいお餅を配りたいです。
そして番外編として
「精神と時の部屋」「
幸せな人生」や「
不死の境地」
こんな素敵な回答も見られましたが、
皆さまが欲しいものは何ですか?
「健康な体が欲しい!」(誰も言わなかったので私から一票)

といったわけで、人間は欲望が
つきることはありませんが、
時には妥協することも大切です。
「なかなか欲しいものが手に入らない」そうお嘆きのあなたは、
自分が今持っているあれやこれを
じっくりと再確認してみると良いでしょう。
思い起こせばどれもこれも自分が
欲しかったものばかりなはずです。
そしてもう一つ大切なのは、
欲しいものを明確にイメージすること。
ふわふわしたイメージではなく、
事細かに計画することが大切です。
欲しいものがある時は、
それがあるかのように想像して
確実に手に入れていきましょう。
何事も信じることから始まります。
欲しかったものを手に入れて
これからも豊かな生活を
エンジョイしていきましょう。
今日も元気をありがとう✡️

にほんブログ村

引用:
ジンギスカンぺんぎんセット今年も正月らしいことがあまりできず、
(忌まわしのインフル来襲ウィーク)
今でも未練たらしくずるずると
正月気分をひきずったままですが、
皆さまはいかがお過ごしですか?
今でもお餅を食べてますか…?
お餅もいいけどカレーもね!今年の目標はベルト要らずの体なため、
ここ最近の私は、毎日やたらめったらと
食べまくっております。
いやー、もうお腹いっぱい!!
(お菓子の食べ過ぎです)
あわよくば筋肉もつけたいところですが、
背骨になにかあったら 大 変 だ !
踊るのは良いとしても(ラスタマラソン)
重量感たっぷりのサウンドシステムに
おきましては、
おとなしくスピーカーの担ぎ手が
現れるのを待つことにしています…
(重低音に願いを乗せて)

そんなわけで風がヒューヒューと
吹き荒れる中、先日も足取り軽く
いつもの病院へ行ってまいりました。
2018年一発目の診察日ということで
朝から4つの科を回らなければならず、
「挨拶は先手必勝」を心がけて(←名言の影響)
1日かけて病院内をウロウロしました。
(まるでストーカーの如し)

始めに向かった放射線科で元気良く
「あけおめ」の挨拶を済ませると、
なんと担当のM先生は
インフルエンザでお休み…!
(御愁傷様です)
ピンチヒッターとして現れた
新たな刺客のドクターチン、
(中国人の新人ドクターらしい)
彼が「血液検査の結果を見て
診察をいたします」と丁重に
カタコトで申し出てくれましたが、
これといって左目に異常はなかったため、
今回も挨拶程度の診察だったことを
同じくカタコトで伝えて、
ドクターチンの診察は
(少し楽しそうでしたが)
丁重にお断りさせていただきました。

次に向かったのは「歯科」
顎骨壊死の影響で、左奥歯のあたりに
親知らずみたいな骨?が出てしまい、
様子見診察という形で
(または何かあった時のために)
定期的に歯科の診察を受けております。
さっそく元気にあけおめの挨拶をし、
痛くもかゆくもなく、これといった
変化もなかったことを伝えると、
「日常生活に支障もなさそうなので
もっと間を空けても大丈夫ですね」と
次の診察日は3ヶ月後の4月に!
次に会うときはもう春ですね…
そう思いながら、私は足早に
外科へ向かいました。

外科に到着すると、ナースの皆さまが
「こちらから呼びますから」
なにやら相談をはじめていました。
しばらくして処置室に案内されると
どうやら処置ベッドは満員御礼☆
この病院で初めてのイス点滴は、
某クリニックのニンニク注射を思い出して
お気楽な気分でした(片手でスマホスッス)
私の隠れやすい血管が、ナースさまの
2018年の運試しとなりましたが、
いつも通りふざけて笑っていたら
一発で命中して血液収集もゾメタも大成功♪
ナースさまは「今年は運が良さそう」と
声を上げて喜んでおりました(祝☆大吉)
続けて主治医O先生の診察も
あけおめで始まり、インフルエンザから
近所のおすすめ日帰り温泉の話まで、
今月の診察も宴たけなわに
幅広い話で盛り上がりました◎
(=経過は良好といったところです)

軽く休憩をはさみ、次は眼科で
定期検査と目玉の撮影+診察…
こちらはいつ来ても人がいっぱいで
なんとかイスに座れた私は、今回も
あせらず気長に待つことにしました。
なんとなく某クラウドワークの
タスク案件に没頭していたところ、
完了まであと少しというところで
自分の番号が呼ばれました(惜しい!)
いつも通りの検査、撮影が終わり、
今回はそれが最後の診察でしたが、
すでに時間は15時を回っていて、
私はもうお腹がペコペコでした。
あけおめの挨拶をすると、
小柄なF先生は嬉しそうに
「今年もよろしくお願いします!」と
立ち上がって笑顔で頭を下げました。
先月は左目の出血と貧血を心配されて
眼科の検査が多少増えましたが、
今月の様子だと経過も良好で
特に大きな問題もなさそうでした◎
眼科の診察を終え、長い列に並んで
待ちに待ったお会計を済ませると、
外はうっすらと暗くなっておりました。

やっと終わったー!
お腹減ったー!
風が冷たいー!
こんなことを考えながら
バスに揺られて、暖かな自宅へ戻ると、
家主のボウが美味しそうな夕ご飯を作って
幼い息子と晩酌しておりました。
さっそく輪に入って
すべての欲を満たした私は、
ホットな床にゴロリと転がって
至福のひと時を味わいました(感無量)

「あわよくば、コタツも欲しい」
そんなわけで、今回も経過は良好!
(挨拶は先手必勝!)
主治医O先生をはじめ
多くの病院関係者の皆さま、
いつも親身になってくださって
本当にありがとうございます。
また今年も明るい笑顔で
どうぞ、よろしくお願いいたします。
患者の皆さまも貴重な病院ライフを
自分なりに楽しでくださいね。
〜白衣の天使は
あなたの味方です〜
今日も元気をありがとう✡️
にほんブログ村
