不定期連載【カエルとアダム】

201611141848337fc.jpg



↓もっと愉快になりたい人はコチラ↓
オモコロ あたまゆるゆるインターネット


↓ニャロメロン先生の愉快なマンガ置き場↓
週刊メロンコリニスタ



本日紹介したのは私の大好きな4コマ漫画、
ニャロメロン先生の「カエルとアダム」です♡

実は先日、軽い気持ちで連載元の
オモコロ編集部に問い合わせてみたところ、
さっそくH編集長さまから心暖まるお返事が…!

すぐにニャロメロン先生にも話をしてくださり、
なんと当ブログの「カエルとアダム」不定期転載を
あっさり許してくださいました(オォーーー!)

見ず知らずの読者のお便りに
迅速かつ丁寧な対応で接してくれた
オモコロの人達はなんて優しいんだろう…

この場を借りまして、オモコロ編集長のHさま、
漫画家のニャロメロン先生、病んだ読者のわがままを
優しく聞いてくださって、本当にありがとうございます(感涙)

愛と笑いに満ちあふれた「オモコロ」は、私にとって
かけがえのない生きがいのひとつです。
これからも末永くよろしくお願いいたします。



20161115104618c2a.jpg
「笑いがエネルギーに◎」



前々から当ブログにて、愉快なマンガがアップできればと
秘密裏にたくらんでおりましたが、まさかこのタイミングで
そんな許可がおりるとは…我ながらビックリです。

そもそも、ことのはじまりは、
とあるYahoo!知恵袋のとある質問からでした。

「笑える闘病マンガはありますか?」

そんなふざけた質問に返ってきたアンサーは、

「いや、ないですわ。ほんまに」

〜 糸冬 〜

↓コチラは無断転載な過去記事
らしくなきゃダメ?(2015-10-29)



2015102800102184d.png



あきらめません、勝つまでは!
んー?なんか違うな…

なかったら、作ればいいじゃない!
そうそう、そんなニュアンスかも?

周囲のススメもあって、下手でもいいから
漫画を描いてみようと盛り上がっておりましたが、

最新の複合機までゲットしたところで
なんやかんやと忙しくて、なかなか
机に向かえない日々が続いていたのです。

ボウがCDのプリントにはりきっていたので
複合機は無駄にこそなっておりませんが、

めまぐるしく過ぎる時間の早さに閉口…
そして終わらない毎日の作業にも閉口…

そうこうしているうちに、ブログ村の
"乳がんステージ3,4"カテゴリに
あの「4コマ漫画/ちびといつまでも」が…!



201611150631472df.gif
「ママンのことも応援しています」



ほらみたことか!
早くしないと
誰かがはじめちゃうよ〜!

バタバタして座る間もない私に向かって
家主のボウがドヤ顔であおってきましたが(怒)

そんなマンガがあったなら、私はすぐに
Amazonでポチッといたします…(ニヤリ)

そんなわけで、ゆっくり机に向かって
愉快な闘病マンガが描けるまでの間、ありがたく
「カエルとアダム」を不定期連載いたします。

あてにならない猫耳マンガもさることながら、
カエル好きの皆さま、宇宙人好きの皆さま、
ニャロメロン先生のマンガもどうぞお楽しみに☆

今日も元気をありがとう✡️



寂しい時は外に出よう

20161113164725c5f.jpeg
「軽はずみなことを…(汗)」



呪いか?誤作動か?

サンダーな記事を更新しようと
新たな相棒のタブレット(iPad)と
しばしにらめっこしておりましたが、

なぜか編集の途中にうっかり「誤作動」して
編集途中なのにホーム画面へ…(あわわわわ!)

記事の保存はしていたものの、
それまでのかれこれ一時間分ぐらいが
真っ白になっておりました(無念)

実は先日も、これと同じような現象が起こっていて
こんなこともあろうかと「自動保存機能」も
有効にしていたですが… ※定期的に保存される機能

私はこの時、直感的に思いました。

フロントロードのスピーカーの件は
記事にするべき内容ではないのやも?!
(もしくは前の相棒Xperiaの呪い)



↓封印されそうなリプログ風の下書き
2016111317130381f.jpeg



そういえば、リプログで思い出しました。

fc2ブログ内で孤独な闘病ブロガーの私ですが、
最近はブログ村を通じてちょくちょく
アメブロにも足を運んでおります。

読み逃げもアレだし、と「猫耳」の
アカウントを取ってみたのですが、
まだ内容はないよう(ムホッ!)

アメブロガーの皆さま(他ブロガーの皆さまも)
いつも趣き深い記事をありがとうございます。
これからも末永くまったりと、よろしくお願いします。



20161113173129a15.jpeg
「こちらのブログもいずれまた」



そんなわけで、週末だというのに
私は珍しくひとりでございます…

実は今週も某キャンプ場にて宴があったのですが、
前回の静岡ハロウィンの帰り道、あまりの肋骨の激痛に
癇癪じいさんが大ブーイング(この時に再骨折の疑いも)

これが仇となって、またしても
置いてけぼりの週末に…(ロンリネス)

ひとりで留守番もアレだし(私のホームの)
千葉や茨城でも遊びに行ってみようかな?

したり顔でいけしゃあしゃあと伝えてみると、
「あなたはお金がかかりすぎてるからダメです」
ボウは運転しながら、真顔でピシャリと言いました。

なんだか少しモヤモヤしましたが(帰省本能)
確かに度重なる通院に、新たなiPadと
私はなんやかんやとお金がかっております。

自宅で温泉に入れるうえ、何不自由なく
心地よい生活をさせてもらえていることに
深く感謝するべきだと思いつつも、

オキノームで痛みを忘れて突然ヒャッハーしたり、
鬼の居ぬ間にとステレオの低音を増やしてみたり、
誰もいないからと自堕落な生活を送ってみたり…

体が痛くなくなると、ついつい調子に
乗ってしまうことを深く反省しております(心より)



2016111316472861e.jpeg
「食べきれず、遠い目…@某ファミレス」



そんなわけで、こちらはロンリネスな休日でしたが、
皆さまはいかがお過ごしでしたか?
(私はドリンクバーでお腹がいっぱいです)

綺麗なものは拝めましたか?
美味しいものは食べられましたか?
どの人も楽しい週末になっていれば幸いです◎

あなたの笑顔は私の喜び

皆さまもあわてずぼちぼちと…今週も
たくさん笑顔になれますように☆

今日も元気をありがとう✡️

判定、クロだけどシロ

〜これまでの肋骨痛のあらすじ〜

①9月頃から左側の肋骨に激痛が走るようになる

②主治医O先生の計らいで整形外科を受診
→胸用コルセットを支給される
→骨転移部に放射線治療を勧められる

③左側の肋骨が良くなった途端に、
今度は右側の肋骨に激痛が走る
(息を吸うだけで痛み、深夜も度々目覚める)

④再度、整形外科を受診(決戦は先週の金曜日)
逆サイドに移動した激しい肋骨痛の原因をたずねる

⑤整形外科I先生のアンサー
普通は咳ぐらいであちこちの骨が簡単に折れたりしない
骨が治らないのも然り、痛みも転移した骨が神経に
触っているのでは…?とやんわり骨転移のせいにされる

神よ、仏よ、この痛みは
本当に癌のせいなのですか?

神よ、仏よ…

※無駄骨だった整形外科の診察記事(2016-11-7)
実録!ダークな心の声(閲覧注意)



20161108163618dcf.jpeg
「いつもに増して満員御礼」



待ちに待った本日、大勢の患者で混み合った病院で
朝一番に外科(主治医O先生)を受診したところ、

「あのCTは3ヶ月前のものだし…」と現在の状況を
知るべく、さっそくCT検査を行うことになりました。

放射線部スタッフにO先生が電話口で
「肋骨骨折〜」と説明してくださったせいか?

CT検査士の皆さまは、私が検査ベットに
横たわる時も起き上がる時も病める時も健やかなる時も
そっと優しく背中を補助してくださいました。

無事に撮影を終えて、再びO先生の待つ
外科の診察室に足を運ぶと、やはり結果はクロ!
両側の肋骨には骨折やひびの形跡が…

ちなみに左側の肋骨が良くなった途端、
右側の肋骨が痛むようになった理由は、

「一番目に痛かった所が良くなることで、二番目に
痛む所がズームアップされて痛む」の説が濃厚で、
私の推理もあながち間違いではありませんでした。

「骨折痛」ということで、痛み止めを飲んで
安静にしていれば右側もじきに治るだろう、とのこと。
(放射線の件はM先生に検討してもらい、またの機会に)



20161108163620549.jpeg
「朝10:30に受付は終了」



キャッホーーイ!
やっぱり骨折痛だったわよーーー!


クロだけどシロ!
(骨折していたが癌による疼痛ではなさそう)

整形外科/I先生よ…
あなたは3ヶ月前のCT画像とカルテをチラ見して
簡単に「背骨の転移癌から来る痛み」と判断しましたね…?

なぜあの時、最新の検査をしなかったのですか?
なぜあの時、簡単にさじを投げたのですか?

骨 折 は
整 形 外 科 の 仕 事 で し ょ う ー !

(痛みによる癇癪じいさん登場)

私は病院に向かう車中、運転してくれていた
家主のボウにこう言っていました。

もし痛みの原因が癌のせいだったら、咳や呼吸や
姿勢うんぬんじゃなく、ずーっと痛い気がする…
それに骨転移の痛みはもっと壮絶な気がする…

主治医のO先生にも同じようなことを
それとなく嘆いてみたところ、
その推理もあながち間違いではないらしく、

痛みは転移した背骨からではなく、
骨折やひびからくるものとのこと

(嬉しかったので2度言いました)

とはいえど、整形外科のドクターがおっしゃる
意見もまんざら嘘でもないようで(あたりまえです)

骨折した骨がいつまでもたっても治らないのは、
やはり転移した癌が関係しているとのこと。

そうよね…
そんなに簡単に骨は折れないよね…

…しかし、なんでも癌のせいにされることが
個人的に我慢ならず、「骨折痛」と判明した時は
「ほれ見たことか!」とつい思ってしまいました。

この場を借りまして、某ドクターを罵って
しまったことをいたく反省しております…(かしこ)



20161108163621da3.jpeg
「バスを待つ合間に@スタバ」


いやーー、
それにしても今回は本当に焦った!

もうこのまま治らないのかと思ったし、
こんなに痛むなんて、すでに末期癌の道のりへ
まっしぐらなんじゃないかと思ってしまいました。

骨折痛で本当に良かった(大安堵)
神様、仏様、読者の皆さま、本当にありがとう◎

結局のところ、CTで骨折を確認できただけで
私は心の底からホッと安心したわけですが、

こうやって冷静に観察すると、まるで
メンタルがやられた患者みたいですね(照)

再)この場を借りまして、O先生はじめ病院関係者の皆さま、
骨折ごときで取り乱してしまって大変申し訳ありません。

この先、もっともっと大変な時があるやもですが、
できるだけあわてずにぼちぼちと…
これからも末永くよろしくお願いいたします。

といったわけで、本日の診察にて
頂いた判定は「クロだけどシロ」

おかげさまでモヤモヤしたグレーゾーンから
無事に脱出することができました(スッキリ♪)

度重なる検査は緊張したり、興奮したり、
ドッと疲れたり、大変な一面もございますが、

皆さまも「安心」を手に入れるべく、
定期的な検査をどうぞお忘れなく…!

今日も元気をありがとう✡️

実録!ダークな心の声(閲覧注意)

20150914204650131.jpg



今週の文化の日(祝)は家族総出で楽しくお出かけして
その時の様子をブログに更新したりしていましたが、

実はその裏側で、肋骨の痛みが本気で半端なく、
モヤモヤした状態をブログで更新するべきか
本気で悩みましたが、週明けの現在も痛みは良くならず…

それまで激しく痛んだ肋骨がよくなってきたと思いきや
なぜか激痛部が反対側の肋骨に移動?して、週末は
眠れないほどの激痛に襲われていたのです(大汗)

コルセットの巻き方がいけなかった?
それとも1番痛かった箇所が良くなって
2番目に痛かった所がまた痛み始めた?

なんにせよ、息を吸うだけでも痛いし、
そこがどうにかなってるのは間違いない…

コルセットは外した方がいいのかしら?
患部は冷やした方がいい?温めた方がいい?

…うーーむ、悩んでいても仕方がない、
こうなったらダメ元で行ってみよう!

私は意を決して、朝から病院に出向きました。



14684626100.jpeg



〜ここから闇の声につき、実録風(閲覧注意)〜


激しく痛む肋骨を押さえ、浅い呼吸で状況を説明すると、
担当の女性は「いの一番」に整形外科に連絡を取ってくれた…が、
なんと整形外科は電話口で外科に行くよう伝えてきた(The 門前払い)

しかし主治医のO先生(外科)は不在で、窓口の女性は
「他の先生でも良ければ…」と外科に話をつけてくれたので
言われるがままに外科へ向かうと、見覚えのある看護師さんが
忙しい中わざわざ時間を割いて私の話を聞いてくれた。

先週の整形外科の診察では放射線治療をすすめられて(→紹介状)
次の予約もなく終わったが、主治医O先生の予約は11月末と
まだ先が長い上、O先生は何も知らないであろう状況…

痛み止めはまだまだ残っているし、コルセットもある。
私の要望は、この痛みの原因と対処法を聞くことだ。

その旨を看護師さんに説明すると、
看護師さんが整形外科に話をつけてくれて
整形外科の窓口まで付き添ってくれた。

ここでようやく先週の整形外科の看護師さんと再会、
状況を簡単に説明すると、先生と話した方がいいと
ドクターに話をつけてくれたので、私は浅い呼吸をしながら
番号が呼ばれるのをおとなしく待った。


しばらくして自分の番号が呼ばれ、診察室に足を運ぶと
I先生は先週と同じような説明をしはじめたのだが、

「普通は咳しただけで簡単にあちこちが折れたりしない、
病があるから、骨もそういう状態になるんだと思う」

「転移した背骨と折れた肋骨も見えるから、自分ならCTも
新しく撮るけど…あぁ、そこらへんもO先生に伝えておきます」
↑断固としてレントゲンは撮ろうとしない

さらに「自分は(癌の)専門ではないから」と照れ笑いし、
(今回も)次回の診察予約を聞かれることはなかった。

私はこの時、I先生からさじを投げられたような
気分になって、正直とてもがっかりした。

そして今までに他でも同じような経験を
したことがあるのを思い出していた。

左目に転移して網膜剥離になった時も、眼科の親分から
「自分は癌の専門ではないから」とお茶を濁され、
困惑した私は自信満々な放射線科にすべてお任せした。

またある時も、どこぞのペインクリニックで
痛い箇所を必死に説明しても「まず主治医に相談を」と
促され、一向に痛み止めがもらえなかったこともある。

思い起こせば、あの頃は勇気を出してクリニックに
足を運んでみても、がっかりして帰ることが多かった。

専門外では、結局どうすることもできないのだ。



20160805110656baa.jpg



しかしながら、専門外のドクターほど
「ステージ4」に目を向けすぎて
なんでもかんでも癌のせいにしている気がする。

主治医のO先生や放射線科のM先生と比べると
他のドクターはやはり温度差を感じることが多いし、

治療が効いて以前より元気になってきても、
他のドクターにはその声が届かないことも多い。

「専門外だから」とカルテの一部しか見ない
ドクターからしてみれば、乳がんステージ4の私は、
ただの「ポンコツの死に損ない」でしかないのだ(絶賛延命中)

そして、原因はたいてい癌のせいになる。

しかし、そう言ったそばから
「癌のせいなのかは治療してみないとわからない」と
どの人も同じようなことを言いはじめるのだ。

専門家でも当事者でもないから
「確実にそうとも言いきれない」

それはよくわかるけれど、言われる方は
たまったものじゃない!

痛みがなくなったり、治療に
副作用がないなら話は別だけども…

話は逸れたが、整形外科のドクターから
コルセットは外さぬよう、そして患部は冷やすよう
指示をいただいたが、コルセットは痛みが増すし、
外科からは患部を温めるよう指示をいただいた(どっち?)

さらに明日、主治医のO先生の診察予約を臨時で入れて
もらったが、それまではオキノームをガブガブ飲んで
痛みをやり過ごすしか手はなさそうである…

おぉ、神よ、仏よ
この痛みは本当に癌のせいなのですか?

おぉ、神よ仏よ
放っておいて治ることはないのですか?

おぉ、神よ、仏よ…


〜実録!ダークな心の声 おしまい〜


そんなわけで先週の金曜日、あまりの肋骨の痛さに
恐れをなして病院へ向かったものの、意気消沈な結果で
とんだ無駄足になってしまいました…(心身共にぐったり)

思わず長々とグチをこぼしてしまいましたが、
私のダークな声に気分を害する方がいましたら
大変申し訳ありません。
(これも記録でございます故、お許しください)

どんなことにも波はあるもの、
良いことも悪いことも、長い目で見て
最終的にバランスが取れれば幸いです(日々是精進)

明日の診察で進展があったらいいな!

今日も元気をありがとう✡️



14648441180.jpeg


OS!OS!ぽっかぽか

先日の祝日はお日柄もよく、鼻歌まじりの息子も
保育園がお休みとのことで(Let's 文化の日)

シーズン最後になるであろう「ぶどう」を求めて
朝から家族総出で隣町のぶどう園へ足を運んで
まいりました(収穫はシャインマスカットと大きな柿)



20161103160251ed7.jpeg
「目をこらすと少しだけぶどうが…」



20161103160253f72.jpeg
「天高く吊られた柿のカーテン(圧巻)



よかったらお子さんに、と店員さんからいただいた
おまけのシャインマスカットをポリポリ齧りながら
私達はその後、近隣のくだもの公園に向かいました。

豊富な水に囲まれた広大なくだもの公園は
祝日らしく家族連れでにぎわっており、

水遊びに目がない息子は到着した途端に、
池に浮かんだ「風雲たけし城」なアスレチックや
ジャングルクルーズ風の滝に興奮しまくり…!

息子をクールダウンさせるべく、ステージ前に
ズラリと噴水が並ぶ「野外音楽堂」を散策し、

バナナとみかんとおせんべいを広げて
しばしベンチでおやつ休憩(外飯、イイね♪)

すがすがしい公園でみずみずしい果物を堪能した
私達は、以前ブロ友のshalakiさまとご一緒した
見晴らしのよい「H温泉」へ向かいました。


↓ズバリ桃源郷な過去記事(2016-6-21)
事実は小説より喜なり



20161103160322a70.jpeg
「選べる"あっちの湯"と"こっちの湯"」




「露天風呂からバッチリ富士山も…!」




「記念撮影も愉快な雰囲気です」




「大きな亀の背中にたくさんの子亀」



あぁ、広大な「H温泉」の露天風呂は
柔らかな泉質もさることながら、パノラマに
広がる景色はいつ見ても絶景かな…!(感無量)

こちらの温泉は「外飯」も充実しているので、
ぜひ次回は友人も誘ってにぎやかにダラダラと
外でゆっくり過ごしたいと思いました。


ところで私の住んでいるエリアは、あちこちに温泉がジャブジャブ
湧いていることから、「GS」(ガソリンスタンド)ならぬ「OS」
(温泉スタンド)なるものが町のあちこちに点在いたします。

「OS」も温泉同様、場所によって湯質も料金もさまざまですが、
我が家の行きつけのモール温泉「Nの湯」に隣接した「OS」は
湯質が素晴らしい上に、いくら汲んでも無料(オォーーー!)

今回は20リットルタンク10個持ち寄って
計200ℓお持ち帰りさせていただきました◎



201611011917482fd.jpeg
「こちらが噂の温泉スタンド(無料)」



201611011856175dd.jpeg
「コックをひねるとホースの先は…」



2016110118561814f.jpeg
「推定42℃の源泉がジャブジャブ!」



201611011856159c9.jpeg
「20ℓタンクがおよそ15秒で満タンに」



20161101191750ae5.jpeg
「今回は10タンクお持ち帰り(200ℓ)」



さっそく我が家の24時間風呂に
汲んできたモール温泉を投入すると、
あっという間に「自宅で24時間温泉」が完成☆

よーーし、あったまるか!

この柔らかな茶褐色の湯は、体の細胞まで
じわじわ痺れるように温まり、一度入ると
簡単には抜けられない…!(ムフーーッ)

といったわけで、めっきり朝晩の冷え込みが
気になる季節になってまいりました。

皆さまもぜひ、温泉の恵みや自宅のお風呂で
身も心もゆったりのんびり…(旅もしたい!)
猫のようにあったか〜くお過ごしくださいませ。

今日も元気をありがとう✡️