今日は思わず朝からムーーーッ(怒)としてしまったので、
【ZionTrain】のタフなベースライン(+粘っこいサイレン)で
体中の細胞を震わせて、己の荒れた心を鎮めておりました…
「Zion Train - War in Babylon」
War Ina Babylon!
War Ina Babylon!
…思い起こせば、若かりし頃の私は、
大きなスピーカーを神輿のようにワッショイし、
反社会勢力風な裏側の社会(通称/Under Ground)を
愉快に楽しくにぎやかに練り歩いておりました…(爆☆音)
子供が生まれてからは、以前の雑草魂な自分にムチを打って
親としての仏心を宿らせる努力をしておりますが、
「三つ子の魂百まで」 (もしくは「パブロフの犬」)
そのことわざ通り、どこぞでスピーカーが騒ぎ出せば
熱くたぎった魂(=反骨精神)がメラメラと…!
ウォーーーー!(←叫び)
その「地を這うような野太い音圧」を
病んでるアテクシに浴びさせるんだ!!!

「音圧を求めて山奥の(仮)スタジオへ」
…ふーー、山奥の(仮)スタジオは
今日も気持ち良かった♪(感無量✧)
※住宅地の自宅では音圧にも限界が
話は戻りますが、
(無事に怒りは昇華いたしました)
私のここ最近のホットな話題は、
「上がり続ける腫瘍マーカー」でございます。
木を見て森を見ず、の真逆で
森を見上げて木が見えず…(feat.網膜剥離)
放射線科のМ先生から心配されていたものの、
私は腫瘍マーカーの調査を怠っておりました。
「本当にダメな時は数値が1000単位で上がるから
あなたはまたまだ大丈夫」と実体験に基づいた周囲の
励ましに甘えて、すっかり油断しまくっていたのです(汗)
遅ばせながら通院前夜に「乳がん 腫瘍マーカーの見方」と
ネットで検索してみると、なんとそこには…
【腫瘍マーカー基準値(乳がんの場合)】
《CA15-3》25.0U/ml以下
《CEA》5.0ng/ml以下あれあれ?私のマーカーの数値、
ずーーっと異常値なんじゃない…?
(ドッとホットフラッシュな大汗)
そして悩みも尽きぬまま、先日は月一の定期診察日、
さっそくO先生から「腫瘍マーカー」の話が飛び出して
いよいよ主治医さまの見解が聞けることに…
・ホルモン治療も体に耐性がつくため、しばらくすると薬が効かなくなる。
腫瘍マーカーの様子だとそろそろ検討スタートか?どこまでひっぱれるか
検査などで見極めつつ、今の治療をできる限り継続(二度目はナシ)
・腫瘍マーカーが下がらなくなったら「エンドキサン」(抗がん剤)で
生理を永久に停止させ、数種類の閉経後ホルモン治療薬を順繰りに使用
・肋骨の痛みは骨折から来る痛みか?→咳止め薬「メジコン」再追加
ダブルノーム(オキノーム×2)を告白、オキノームは2.5mg→5mgへ

「目が覚めたらそこは…」
エンドキサン(抗がん剤)と治療薬の変更…
思い返してみれば、以前もO先生から
そんなことを言われたっけなぁ(遠い目)
マーカー上昇も放射線治療の副作用ってことにして
またじわじわと下がらないものかしら?(祈り✧)
目の前にいるO先生の説明を聞きつつも、
心の中のおしゃべりがなかなか止まらず、私はこの時
自分が躁うつ病患者なことを思い出しました。
躁うつ病患者のトンチンカンな妄想はさておき、
「ルミナールAは抗がん剤が効きにくい」
そんな話をいろいろな場所で耳にいたしますが、
ネットで膨大な乳がん相談を受け付けている某病院の
某ドクターは、なんと質問の回答に「ルミナールAは
抗がん剤をやるだけ無駄」とさえ言いきっております(驚)
そんな賛否両論な中、私に持ち込まれた案件は
「永遠に閉経させるために抗がん剤を使用」以前ブログでも説明いたしましたが、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・閉経前ホルモン治療薬は少ない(=ノルバデックス)
・閉経後ホルモン治療薬は数種類の薬が存在する。
→「エンドキサン」(抗がん剤)で永遠に閉経
→閉経後ホルモン治療薬を次々に使用していく。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ルミナールAでも、そんな裏ワザ的な方法で
抗がん剤が登場することがあるのです。
といっても、まだこの治療が始まるわけではなく、
今後もまだまだノルバデックス、ゾラデックスには
がんばってもらいたいところなのですが、
心優しいO先生は「もしなにかやりたい治療法が
あったら教えて下さい」とのこと!(大感謝✡)
この時なんとなくハーセプチン、とつぶやいてみましたが
なにやら「HER2陰性」には使えないらしく、あわてた私は
「O先生に一任します」と即答し、笑顔で診察室を後にしました。
…そんなわけで、良い機会なので今回は
腫瘍マーカーの記録をしておきたいと思います。
これがどなたかの参考になれば幸いです(ΦωΦ)〜✧

【私の腫瘍マーカーby 猫耳】
CEA / CA15-3 / 日付
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2.3 / 12.3 / 2014年07月23日
7.5 / 127.0 / 2015年06月24日
11.9 / 229.0 / 2015年09月02日
8.1 / 142.0 / 2015年10月28日
7.2 / 113.0 / 2015年11月25日
6.7 / 95.4 / 2016年01月20日
9.2 / 98.5 / 2016年06月08日
11.6 / 113.0 / 2016年08月30日
おっと、もうこんな時間だわさ!(ミッドナイトアワー)
記録もつけたし、オキシコンチンも飲んだ!歯も磨いた!
明日も早いことだし、さっさと布団にもぐらねば…
今夜もぐっすり楽しい夢が見れますように✧
そして、ルミナールAも抗がん剤が効きますように✧
今日も元気をありがとう✡

Common sense is the collection of prejudices acquired by age eighteen.
【常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションである】
(アルバート・アインシュタイン/物理学者)
常識(じょうしき)は、社会の構成員が有していて
当たり前のものとしている価値観、知識、判断力のこと。
社会によって常識は異なるため、ある社会の常識が
他の社会の非常識となることも珍しくない。
(フリー百科事典『(Wikipedia)』より抜粋)
敬遠な仏教徒(と称されることのある)私、猫耳は
常に何事もほどほどに「中立」を目指しておりますが、
できるだけ「常識」「非常識」という単語には
ふりまわされないよう気をつけて生活しております。
(気をつけるとすれば「言葉」を大切にすること)←言霊研究会の鉄則
本来ならば「あたりまえ」という現象はありえません。
物も人も動物も建物も雲もウイルスも細胞も、
万物すべてが同じではいられないからです。
日常的にそこでおこっている(と思われる)出来事は、
実は天文学的な確立でおこっている出来事ですし、
「あたりまえ」「常識」はほんの気休めでしかないのです…!

「???は尽きることなく」
…そんなわけで気がつけば、私の周囲は
「非常識」な人ばかりになってしまいました(実話)
こう言うと悪く聞こえるやもしれませんが、
主義思想、生活スタイルが常識外れなだけで
どの人も決して嫌な感じとかではございません。
アインシュタイン博士のおっしゃるとおり、
「非常識」な人のほうが、圧倒的に偏見が少なくて
死に損ないの私でも普通に接してくれます(同情ナシ)
さらに常識的な人の話は大抵聞いたことのある話ばかりですが、
「非常識」な人の話は突拍子がなく、面白い話が突然飛び出たりして
なかなか飽きることもありません(偏見が少ない→無限の可能性)
非常識だ!といって人を非難したり腹をたてる人もおりますが、
異国の人と接するような感覚で観察するとなんてこともありません。
そういう文化なんだね、で終わります(これも本当です)
そんな「非常識」推進委員会の私の場合は、
「人をとがめる」が「非常識」にあたります。
部下のミスを執拗に責め立てるパワハラ上司や、
悪気のない生徒をしつこく責め立てる教師を見たら
なんて「非常識」なんだろう、と私は思ってしまうのです。
そうやって考えると「常識」「非常識」は一般的という枠を超えて
自分のなかにだけ存在する概念ということになるのでは??
常識は「マイルール」程度の認識でよいのかもしれません。
そして、こんな話を闘病ブログでするのは
「非常識」やもしれませんが(笑)
文中の「非常識」を「キチ○イ」や「ヘンタ○」と
置き換えてくださっても結構でございます(サラリと本音)
~常識をくつがえすと、そこには○○○が見えてくる〜
皆さまも○○○を探しに冒険に出ませんか?
(○○○の答えは皆さまの心の中に…)

そんなわけで(○○○も探しに)今日は午後から
いつもの病院へ行ってまいります(ゾラ&ゾメタ✧)
あいにく天気はモヤッとしておりますが、
心は軽やかに晴れやかに(ΦωΦ)アッパレ♬
今日もあわてずぼちぼちとまいりましょう。
今日も元気をありがとう✡

「ブッダの今日の一言 “主義は持たない"」
バカも休み休み言え!と叫んでしまうほど
休日は忙しく、キャパオーバーな時間が
時折訪れたりいたします。
休日は土日祝日だけにとどまらず、
春休みに夏休み、秋を飛び越え冬休み…
ストレートに「お休み=自由時間」な子供や若者達は
きっとカレンダーが赤いだけで心が浮かれることでしょう。
しかし大人(子持ち)の私からすると、お休みとは名ばかりで
実際は朝から晩までめまぐるしく平日以上の忙しさ…!
小さなお子さまがいる家庭なら
きっとどこも同じような風景かと思いますが、
洗濯の合間に子とバタバタ走りまわったり、
片づけの合間に子と歌を歌ったり(feat.はらぺこあおむし)
息子の執拗ないたずらを注意しながらも
時間通りに3食+おやつ+お昼寝布団も
用意しなければなりません(つ毛布)
さらにその隙をついて、ノルバデックスや
オキシコンチンなど、日々のお薬も忘れずに
きちんと服用しなければならないし、
そうこうしているうちに、あさっては
いつもの病院で乳がんの定期診察 & 治療が…!
(時が経つのは本当に早いものですね)
世間では「主婦は3食昼寝付」などと言われたりいたしますが、
私がまともに食事を食べるのは夕飯ぐらいですし(空腹の都合上)
やる事が多くてお昼寝をしている暇もございません。
休日とはいったいなんだろう?
そんな疑問がふと脳裏をよぎりましたが、
隣できゃーきゃーと笑い転げる息子を見ていたら
疑問は愚問となって泡のように消え去りました≡§

「複合機も絶賛待機中♬」
親となった今、自分のことが思いきりできるのは
子が保育園へ登園中の平日の昼間か、子の寝静まった
夜〜朝にかけててございます(すっかり寝不足気味)
今日は待ちに待った平日!(=休日)
休み=リフレッシュに結びつく平和な時間が
まだ顔すら洗えていない私にも訪れるのだろうか?
…と言いつつも、寝ぼけまなこでタブレットを
なでまわしている「たった今、この瞬間」も
癒やしのひと時だったりいたします✧(てへっ)
お日様も出てきたし、まずは洗濯物を干さねば!
そして誰もいない今のうちに掃除機も!(館内一斉清掃)
この勢いで、気休めに温泉で骨休めでもできれば
心身ともにかなりリフレッシュできるやも?
ひと通り家事を終えたら、いつものモール温泉に
向かうのもイイネ!と一人盛り上がってみたものの、
私にとって温泉は、みんなで行きたいホットなスポット…
せめて息子の保育園が終わるのを待って、家族総出で
向かいたいところでございます(矛盾した母より)
おぉ、そんなことを言ってる間に
また洗濯が終わったようだ。
ソファーから腰を上げなければ…
(タブレットよ、しばしさようなら)
…といったわけで、(洗濯物は干し終わりました)
一人でも、一人じゃなくても、相変わらず
やっていることは同じことの繰り返しが多く、
なんやかんやとバタバタしているのも
すっかりデフォルト(標準)になってしまいました。
「あわてる○○は貰いが少ない」とも言いますし、
それこそブログのタイトルのように、のんきに
マイペースで過ごせたらとは思うのですが、
元気なうちは動け!と、まだまだ神様は私を
許してくれそうにありません(動けることに大感謝✡)
皆さまはどんな週末でしたか?
楽しい時間がたっぷり過ごせましたか?
平日もあわてずぼちぼちと…
できるだけ時間にしばられず、
今週もまったりまいりましょう(←目標)
今日も元気をありがとう✡
追伸)「休」の登場回数は15回でした(ΦωΦ)〜✧

「また来年…!(収穫済)」
私の左目は、まれに見る乳がんからの転移で
眼科にて「網膜剥離」と診断され、6月に
取り急ぎ放射線治療を施したのですが、
左目の視界はチカチカと点滅した影が少しずつ
降りてきていて、最終的には全体の1/3ぐらいしか
見えない状態になっておりました(あわわわ!)
あの時期は失明した時のことも念頭に置いて、
絶望と希望の狭間にも立たされたりいたしましたが、
左がダメなら右目があるさ!…と
明るく右目のトレーニングに励んだり、
片目で歪んだお絵描きをしてみたり、
店頭のアイパッチにうっとりしたり…

思いのほか片目のシーズンが短くて、想像していた
「スピリチュアルな眼力」は手に入りませんでしたが(笑)
放射線治療を終えて早3ヶ月…
(効果は遅れて表れます)
現在の左目の状況は、今日みたいな薄暗いくもりの日は
多少チカチカが目立つものの、以前と比べると
チカチカエリアが大幅に減少!(オォーーー!)
さらにチカチカした黒い暗幕は、全体が薄まって
奥が覗ける透けたグレーに!(オォーーー!)
以前は右目をふさぐと視界がほとんど真っ暗でしたが、
現在は右目をふさいでもまっすぐ歩けます(パチパチパチ)←拍手
そうです…!
私は現在も左目を用いて、放射線が癌細胞と闘っているのを
バッチリ「目の当たり」にしているのです…!
(放射線もしかと目に焼き付けました)
↓放射線をガン見してる過去記事(2016/6/30)
それでも放射線は青かった
「この先WARNING!」
皆さまご存知の通り、乳がん温存手術をすると
もれなく放射線治療がセットで付いてきます。
(当時の私は免疫療法に走ってしまいましたが…)←無念
オペをした後はしこりが消え、放射線治療の効果は
わかりにくいと思いますが、私の目で見たところ
放射線は間違いなく確実に効果があると思います◎
聞くところによると、骨に転移した際の耐え難い痛みも
放射線治療でみるみる軽減するらしいのですが、きっと
その治療でも効き目が身(骨)にしみてわかるはず…!
さほど痛くも痒くもない放射線を浴びただけで
癌が縮む(or なくなる)なんて、すごいわよーーー!(驚愕)
しかしながら放射線科のひげもじゃドクターМ先生曰く、
放射線は時間が経ってから副作用が出る場合もあるとのこと。
私の場合は、目の周りの陽に焼けたような跡は
少しずつ薄まり、肌のつっぱる感じもなくなりました。
治療中に比べると、起き抜けのかすみ目や目やになども
グッと減り、眼球も回復に向かっている感じがいたします。
この調子で!さほど副作用もなく、
順調に左目が回復してくれたら幸いです✧
(網膜剥離レポ、引き続きブログにて報告いたします)
そんなわけで、放射線治療をした皆さま、
あるいは放射線治療中の皆さまへ…
その放射線、効いてますよ!
目には見えない何かが未来を変えていく
それを知った未来の人類は
目には見えない「気持ち」も大切にしていこう
今日も元気をありがとう✡

長引いた雨もようやく落ち着いて
空が明るいのは少し久しぶりでございます。
なにやら台風が来ている?もういなくなった?
テレビのない我が家では最新のニュースが
あまりよくわかりませんが(歪んだ時系列)
洗濯物もなかなか乾かず、曇り空の中
ええい!ままよ!と洗濯物を外に出してみると
まるで大家族みたいな風景に…!(圧巻)
洗濯物が乾くといいな
明日は晴れたらいいな
鼻歌交じりの私は、おかげさまで
今日ものんきに過ごしております◎
ところで噂のまおちゃんですが、
なにやらブログによると私と同じく
リンパ、骨、肺に転移しているそうな…
乳がんは女性ホルモンが関係している場合も
多いから、子供を2人生んでいるまおちゃんは
妊娠出産でステージが進んでしまったのかしら?
…などと憶測でモノを言ってみましたが(照)
主治医のO先生に自分のことを聞いた時は
妊娠出産は関係ないだろうと言っておりました。
癌が進むメカニズムは詳しくわかりませんが、
周りを見廻すと癌の治療はつらいものが多く、
中でも各種抗がん剤は超ハードに思えます。
入院して大変な抗がん剤治療をしながら
明るく闘病に向き合うまおちゃんの姿に
思わずホロリと涙が出てしまいましたが、
もしかして、私も誰かに泣かれている…?
ふと気になった私が家主のボウに尋ねてみると、
あなたはルミナールAで抗がん剤もしてないから
まおちゃんとは違うよと笑って言いました。
たしかに同じステージ4でも私の場合は
副作用の少ないホルモン治療で延命中、
さらに今はどこも痛くなくて
ほどほどに元気に過ごしております(大感謝✡)
安心してください、生きてますよ!(とにかく明るい裸の人風)
同じような境遇のまおちゃん(と自分は思っている)そして
同じような患者の皆さまも、今の治療がバッチリ!効いて
元気に長生きできるよう心から願っております✧

そんなわけで、愉快な漫画でも描きたいなぁ、
スキャナーが欲しいなぁと日々唱えていたら
先日新品のCANON複合機が届きました◎
ファックスはついておりませんが、
コピー、スキャン、プリンター(CDレーベルも)
これだけ作業できれば充分でございます。
最新ということで画面はタッチパネル、WiFi通信やら
スマホをゴッツンするだけでプリントやら、今までの
複合機と比べるとほんのり近未来を感じますが、
PCだけでなくスマホやタブレットともタッグを組んで
それらしい作品が生まれたら幸いです(ΦωΦ)〜♬
※漫画が描けた際はブログにアップいたします

「昨日届いた【CANON/MG7730】」

「さっそくプリントしてみました」
…むむ?
雨が降ってきたかしら?
(外には大家族な洗濯物が!)
食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋…
世の中にはさまざまな秋が存在いたしますが、
皆さまも秋をたっぷり満喫できますように✧
それと、洗濯物が乾きますように✧
今日も元気をありがとう✡
