
引用:ふくふく おねむな手乗りインコ
つい先日、人喰いバクテリアこと
「溶連菌」が立ち去ったばかりですが、
な、な、なんと今度は、
インフルエンザA型が
我が家に来襲しております…(大汗)
昨日の正午、いつもの病院から戻って
「さぁ、今日も仕事を始めるぞ」と
茶の間でPCを開いたところ、
とっても珍しいことに、私のXperiaに
保育園から電話がかかってきました。
(保護者がドキッとする瞬間)
いつもなら家主のボウに連絡がいくのですが、
仮スタジオで大音量で仕事をしていたのでしょう。
家主のボウは電話にまったく気がつかず、
第二保護者の私へ連絡が回ってきたのです。

担任の先生はいつも通り明るく穏やかで
電話口で息子の調子を丁寧に説明してくださり、
再び私は上着を羽織って家を飛び出しました。
保育園に到着すると、息子は事務所で
複数の先生方から丁重なおもてなしを受けていて、
私は米つきバッタのようにペコペコと
頭を下げながら息子と自宅へ戻りました。
ボウとも連絡が取れたので、さっそく
かかりつけの小児科へ向かってみると
「インフルエンザA型」(ヒーーーッ)
…インフルはよく聞くけれど、
A型とB型とC型はどう違うのか?
インフルにはタミフルなのか?
(おかしな行動をするのか?)
ネット脳の私は、さっそくiPadを開いて
グーグル博士に質問してみました。

まずインフルエンザと風邪の違いですが、
インフルエンザは風邪のウイルスと比較すると
非常に感染力が強く、40℃近くの高熱が出るなど、
一般に風邪よりも症状が重いそうです。
<インフルエンザの症状>
インフルエンザウイルスに感染した場合、
約1~3日の潜伏期間の後、インフルエンザを発症します。
続く約1~3日では、突然の38℃以上の「高熱」や全身倦怠感、
食欲不振などの「全身症状」が強く現れます。
やや遅れて、咳(せき)やのどの痛み、鼻水などの
「呼吸器症状」が現れ、腰痛や悪心(吐き気)などの
「消化器症状」を訴えることもあります。
通常は、10日前後で症状が落ち着き、治癒します。
インフル・ニュースより

おなじみの「熱性けいれん」に注意をして、
座薬の「ダイアップ」を適宜使用しておりますが、
息子の今朝の体温は
驚愕の40℃!!!(あわわわわ)
私も先日39℃超えしましたが、あまりにも高熱で
どうしてよいのやら、オロオロしてしまいましたが、
冷えピタを貼ったり、ぬるめのお茶を飲んだり、
薬ゼリーも口にできているので、今のところは
大丈夫だろうと様子見中です(ひどい時は点滴)

引用:インフルエンザのA型とB型の違いって?
ふむふむ、なるほど
A型が一番やっかいそうですが、
B型は軽度でもお腹にくるとなると、
溶連菌にかかったばかりの息子にとって
立て続けにお腹が痛くならなかったことは
ある意味、救いだったのやもしれません。
今も息子はお布団でぐったりしておりますが、
どうせなら元気な息子よりも
病人の私が変わってあげたい!!!
その方が私も家族も丸いのに、と
ハンドパワー(手力)を駆使して
息子の看病をしている最中です。

ちなみに大人が感染した時のために、と
病院から大人用の薬(タミフル)も
処方していただきました。
今のところは私もボウも問題はありませんが、
インフルも早期発見・早期解決らしいです。
グーグル博士のアドバイスを元に
息子が元気になるまでの期間を
ざっと計算してみたところ、
今年はもう保育所は無理だろうし、
来客やお出かけするのもNGだろう、
大掃除すらも怪しくなってきましたが、
家族みんな元気なのが一番大切です◎
師走でバタバタな世間からは
取り残される可能性が高いですが(今さら何を)
皆さまもインフルエンザには
くれぐれもご注意くださいませ。
〜取り急ぎ、報告まで〜
今日も元気をありがとう✡️

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
子宮体がんの検査結果とフェンベンダゾール 2019/07/04
-
山の恵みとKNAのススメ 2019/03/27
-
どうしたらまめになれるのか 2018/11/27
-